ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月31日

間違いだらけの新靴選び?

オッサンの足で恐縮です(^^;)

靴選びには自分の足を知る事が大切だそうです。
こうやって見ると、汚い足ですね~(~_~)

これまでの靴達は、全てネットで購入したものです。

何となく、普段履きの靴と同じサイズ、26cm を選んでいます。
足幅や足囲は気にした事が有りませんでしたが、
偶然にも私の足にフィットしていたようで、
今のところ足元に大きなトラブルは発生していません。
サンギルで軽い靴擦れが数回、赤くなった程度。
コンケストでは、9時間ほど歩いた時に親指の爪が変色した事が有りましたが、
これは靴のせいではなく、歩き方が下手だったのが原因でしょう。
Tエナジーではノートラブル(笑)
足の作りが雑なので、何を履いても大丈夫なのかもしれませんね(笑)

そうは言っても、せっかくなので足のサイズを測ってみる事にしました。

足長 約25cm

思っていたより短めでした。
足幅 約10cm

細い(笑)
足囲 約22cm

薄っぺらくて、細目の足みたいです。
JIS規格の「B」に相当するのかな?
聞いた事がない大きさですねΣ(・ω・ノ)ノ!
これは、お店で計測して貰ったほうが正確ですね。

取りあえず
予算、諭吉さん5人以内で
細目なイメージの靴を幾つか候補に挙げてみました。
若干、見た目重視。
ミーハーですね~( ̄▽ ̄)

ハンワグ フェラータ コンビ

赤い!厳冬期以外の4シーズン対応。
ケイランド ハッシア

青い!こちらは3シーズン対応。
どの程度、性能に違いが有るんでしょうね?

何となく、細い靴って思ってたのですが
最近は日本人向けに幅広な靴もあるようです。
実物が見れたら良いのですがニコニコ

スカルパ ミラージュ

これは、幅狭のようです。
歩く場所を選ばない3シーズン用の万能靴?

マムート マジック

Tエナジーが足にフィットしていたので、同じメーカーの物も候補に(^^)
ただ、在庫が少なくて目当てのサイズは入手困難でした(^^;)

ガルモント タワー

本命です。
しかし、ガルモントの靴は足を選ぶ?
以前、四葉さんの足に噛みついたって記事を読んだような記憶が、、、
記憶違い?年は取りたくないものですおよよ
実際に履いて見たいのですが、取扱店に心当たりが有りませんガーン

いろいろ調べてみて気になったことが一つ。
マムートのTエナジーは細目の靴だと思ってたのですが、
メーカーのホームページには日本人向けに幅広との説明が?
この靴が自分の足に一番よくフィットしている気がするのですが、
私の足は幅広だった?
自分の足に合う靴が良く分かりませんガーン

実際、お店に行って靴のフィッティングをしてもらったっ方が良いような気がしますが、
細かい事は考えず、ネットで気に入った靴を購入しても良いのかもしれませんね(^^;)

多少の靴擦れは我慢と根性で克服できる?
実際のところ、どんなもんなんでしょうか、悩んでますあせる  


Posted by nyarla at 19:14Comments(4)山登り道具

2017年03月29日

3月29日の記事

いつも以上に、どうでも良い話なのですがテヘッ
何となく、ブログの検索キーワードを眺めていると
見慣れた文字が(笑)


「マリネ」さん?

料理の事でしょうか?

知らないところで、酢漬ブームが来ている?
でも、記事にした覚えもないし、、、

もしかして、この人?

私の奥様「マリネさん」。有名人では無いはずです(◎_◎;)

私のブログは検索サイト経由で来訪される方が少ない為、
5回も検索して頂けると検索キーワードのベスト5にランクインしますニコニコ

どのような方が「マリネ」で検索してココに辿り着いたのでしょうか?
お目当ての情報は見つかりましたか?(笑)

ちなみに、私は、「マリネ」で検索しても
自分のブログに辿り着けませんでした(爆)  


Posted by nyarla at 20:08Comments(4)未分類?

2017年03月25日

間違いだらけの新靴選び(^^)



テント選びは一段落したので(笑)

今度は自分用の登山靴選びをニコニコ

靴選びを始める前に、いま持っている山用の靴の見直しをしておきます。

コロンビア サンギル オムニテック
購入したのは2014年。学生時代以来、久しぶりのトレッキングシューズです。
7月の石鎚山御山開きに参加する為の物でしたが、台風接近につき中止(^^;)
デビューは11月末の堂ヶ森でした。

ソールは柔らかく、すり減りが早い割にグリップしません。
濡れた石や木はもとより、雨の日のコンビニの床はスケートリンクでしたガーン
オムニテックの防水透湿性能はゴアテックスには敵わないかな~
たびたび浸水しました。
現在は山で使用することは無く、散歩やキャンプ用にしています。
なにげに使用頻度は一番高いです。

サロモン コンケストGTX
2015年購入。サンギルのグリップ力不足に対する不満から新調しました。

ソールはサロモンオリジナルのコンタグリップ。
概ねグリップは良好テヘッ
ただし、濡れた木道ではビックリするほどスリップしました(笑)
まぁ、どんな靴でも滑る場面もだったとは思いますが死ぬかと思いました(^^;)

マムート Tエナジー GTX



実際、厳冬期以外の四国のお山ではこれ以上のスペックは必要ない?
これからも主力として活躍してもらうつもりです(^^)

キーン ウィンターポート2
2016年11月


厳密には山用の靴ではなくスノーブーツですが、
軽アイゼンを装着し石鎚山へ行って来ました。

これだけ有れば、わざわざ新しく買わなくても?と言う意見も聞こえてきますが(^^;)
それはそれ、消防団退団記念品って事で(笑)
普段モッタイナクて買わないような靴を買ってやろうと思います。

漠然としたイメージですが、
ソールが固めで、(あまり固いと歩き難いのかな?)
セミワンタッチアイゼン対応の(今年は雪山も頑張りたいですテヘッ)
3シーズン用のアルパインシューズ(冬山専用はやっぱりモッタイナイニコニコ)
ちょっと中途半端な感じですが、、、
そもそも四国から出る事も無さそうだし(^^;)

具体的には

モンベル 「アルパインクルーザー2800」
価格とスペック、条件的にはこれ以上ないと思うのですが、
慌てて購入する必要も無いので、もう少し悩んでみたいと思います。
  


Posted by nyarla at 22:03Comments(2)山登り道具

2017年03月20日

二連敗(笑) 皿ケ峰

最近の自分のブログを読み返すと、心が荒んでますね~(笑)
ストレス解消に山へ


今回は久しぶりに長女と一緒ですニコニコ

駐車場の残雪にテンションアップ(笑)
しかし、ジャージに運動靴では無謀でしたガーン

何時もの様に風穴経由で歩き始めます。


思ったより雪が残ってる(◎_◎;)

歩くこと30分、
登山道は踏み固められ、アイスバーン状態の場所も、、、

登るには登れそうですが、下りが危険そうですガーン

長女は卒業式、入学式を控えています。
ここで滑落して怪我でもさせたら一大事。
二連敗、最短距離記録更新!まだ汗もかいてませんが(笑)
残念ながら撤退決定えーん

駐車場でお弁当を食べて
ちょっと寄り道してから帰路につきます。  続きを読む


Posted by nyarla at 17:44Comments(8)山登り未分類?

2017年03月19日

現役引退(^.^)/~~~

厳密に言うと、任期は3月末迄ですが
消防団員として最後の行事\(^o^)/
観閲式に参加しました(`・ω・´)ゞ
貴重な連休の一日。しかも、雲一つない青空。
絶好の行楽日和だったんですが、最後のお役目と自分に言い聞かせました(笑)

階級章が反対だったようです。お恥ずかしいガーン
教えて頂くまで全く気付きませんでした(^^;)

  続きを読む


Posted by nyarla at 23:53Comments(2)未分類?

2017年03月14日

ファミリー用テント購入への長い道のり【final】





長々と引っ張ってきたファミリー用テント選びですが、
今回で最終回にしたいと思います。


  続きを読む


Posted by nyarla at 21:58Comments(10)キャンプ道具

2017年03月10日

ファミリー用テント購入への長い道のりpart3

今だに購入するテントを決定できず
しょうもないネタを長々と引っ張ってます。
お暇な方はお付き合い下さいm(__)m



  続きを読む


Posted by nyarla at 20:51Comments(12)キャンプ道具

2017年03月05日

無念(T_T) 雪の堂ヶ森

今シーズン2座目
残雪の堂ヶ森へ行ってきました。


結果は見事に惨敗ガーン
過去最短距離での撤退でした。
このまま黙って無かった事にしようかとも思いましたが、
「今の技量はこの程度」と言う備忘録としてブログに残しておきます。

お暇な方は続きをご覧下さい。  続きを読む


Posted by nyarla at 21:40Comments(4)山登り

2017年03月02日

大きなキャンプ道具?

一番大きく、一番お金の掛るキャンプ用品のメンテナンス(笑)

自動車のメンテネタなので、興味のない方は読み飛ばしてくださいm(__)m

  続きを読む
タグ :デリカD5


Posted by nyarla at 18:31Comments(8)道具修理/メンテナンス