ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月27日

月刊「堂ヶ森」 7月号

この暑いのに、懲りずに今月も(笑)
月刊『堂ヶ森』です。


御用とお急ぎのない方は、
続きもご覧下さいm(_ _)m  続きを読む


Posted by nyarla at 20:57Comments(4)山登り

2018年07月13日

石鎚山 お山開き 終了祭2018

今年で4回目になります。

石鎚山お山開き 終了祭に参加させて頂きました。  続きを読む


Posted by nyarla at 21:46Comments(2)山登り

2018年06月21日

セルフ父の日で山登り(笑)

この日曜日は父の日だったんですね〜
世のお父ちゃん達は家族に優しくしてもらえたのでしょうか?(笑)
私はといえば、

飽きずに山に登ってました。  続きを読む


Posted by nyarla at 23:50Comments(8)山登り

2018年06月07日

月刊「堂ヶ森」 6月号

梅雨の晴れ間の日曜日。
他の山も魅力的ですが、、、

月刊「堂ヶ森」継続です(笑)

需要は無さそうですが(笑)
お暇な方は続きもお付き合いくださいm(__)m  続きを読む


Posted by nyarla at 20:39Comments(6)山登り

2018年05月31日

長女と登山

5月27日の事です。
先々週、山頂を踏み損ねたリベンジと、
シャクナゲの花を見るために、ー再び「堂ヶ森」へ登って来ました。

部活が休みで暇そうな長女を誘ってみると、
二つ返事で「OK」との事(笑)
久しぶりのデュオ登山となりました。

よろしければ、続きもお付き合いください。  続きを読む


Posted by nyarla at 21:38Comments(8)山登り

2018年05月22日

四捨五入??

先日、めでたく??
四捨五入で50歳になりました\(^o^)/

いや~、我ながら長生きしたもんです(笑)

続きは、いつも以上に内容が薄いです。
時間と、心に余裕のある方はお付き合いくださいm(__)m  続きを読む


Posted by nyarla at 22:03Comments(8)山登り道具

2018年05月18日

月刊「堂ヶ森」5月号

5月13日の事です。
今年の目標は月一で『堂ヶ森』登山。

しかしながら5月は何かとバタバタ、
一日中、フリーになる日は少なそうですガーン

この日も早朝から自治会のイデサライが(-_-;)
(※イデサライとは用水路の底にたまった泥をシャベルで掻き出す重労働の事です(笑)
うちは農家じゃ無いのですがココの自治会は住民総出で行う慣わしになっています。)

昼からは雨予報だし、
イデサライの参加者は全員が私より年長者。
一応、戦力として期待されているので逃亡するのは気が引けますね~

「そうだ! 暗いうちに『堂ヶ森』へ登って、
雨が降らないうちに下山してしまおう!」
と言う結論と成りました。


続きは、暗い景色だけですが、
よろしければ、お付き合い下さいm(__)m  続きを読む


Posted by nyarla at 21:11Comments(6)山登り

2018年05月17日

ゴールデンウイークは皿ヶ嶺

今年の初キャンプに浮かれて
忘れるところでした(^_^;)

レポは前後しますが、
連休前半、4月30日の事です。
当初は
『次女と二人でお気楽登山(^^)』
の予定だったのですが、
たまたま部活が休みの長女が、
「ついて行ってあげても良いよ」
と、上から目線で参加することに(笑)
せっかくなのでマリネさんも巻き込んでの
ファミリー登山となりました。

お時間のある方は続きもご覧下さいm(_ _)m  続きを読む


Posted by nyarla at 04:07Comments(4)山登り

2018年04月25日

月刊「堂ヶ森」春の増刊号!

恒例の?「堂ヶ森」登山企画
誰からも要望されていませんがテヘッ

春の特別企画
「保井野登山口」から「石鎚山」へ行って来ましたちょき

お暇な方は続きもご覧下さいm(__)m  続きを読む


Posted by nyarla at 21:49Comments(10)山登り

2018年04月17日

やっぱり買物するならナチュラムさんですね(^^)

ようやく手に入れる事ができました\(^o^)/

ナチュラムさん、お世話になりましたm(__)m
ヤッパリ、通販は信用できる所を利用しなきゃダメですね(^_^;)
と、軽くヨイショしておきますテヘッ

イロイロ有りましたが、

今となっては良い経験でした(笑)


お暇な方は続きもご覧下さい。  続きを読む


Posted by nyarla at 21:21Comments(4)山登り道具