ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月29日

新年会リベンジ!

先月の寒波襲来により、延期(笑)

となっていた新年会のリベンジに行って来ました。


呑んで、食って、しゃべって、
大笑いの楽しいキャンプでしたニコニコ

楽しすぎて写真が少ない(^_^;)

こうなればスピード勝負
ブログアップ一番乗りを目指します\(^o^)/

  続きを読む


Posted by nyarla at 12:52Comments(6)キャンプ

2016年02月25日

ラン♪ラン♪ランドリー♪

さて、今週末はいよいよ初キャンプ(^^)
ボチボチ準備を始めようと
仕舞い込んでいた寝袋を引っ張り出しました。

この寝袋、

安物ですがダウンです。

  続きを読む


Posted by nyarla at 21:09Comments(4)道具

2016年02月23日

ゆーちゅーばー に成りたい!

いや、冗談です(^^;
先日の記事で、これまで撮影した動画を使い果たしたので
とりあえず、整理整頓\(^o^)/




全部で12本。視聴回数 なんと893回 (爆)
ユーチューバーには成れませんでしたガーン

備忘録として、公開してきた動画をまとめて見ました。
御用とお急ぎのない方は是非お立ち寄りくださいm(__)m(笑)

  続きを読む


Posted by nyarla at 21:18Comments(4)未分類?

2016年02月22日

素朴な疑問 ~回答編~

先週、トヨトミ レインボーのホヤ白濁について
ブログにアップしましたが、





気にしなければ良いのですが、
やっぱり、気になるニコニコ


  続きを読む


Posted by nyarla at 18:54Comments(6)道具未分類?

2016年02月20日

シーアンカーランタン

何か週末ごとに雨が降ってるような気がしますガーン
雨の中、出撃中のみなさんお疲れ様ですニコニコ

特に、やることもないので古いネタでもちょき
お暇な方はお付き合いくださいm(__)m

昨年4月に撮影したシーアンカーランタン点火の動画です。

昨年11月のメンテナンス記事の下に張っておいたのですが、

無駄に長い動画を見るのは面倒怒
と、おっしゃる方のために写真と文章で説明したいと思います。

まず、燃料口の横のエア抜きバルブを開きます。


メインバルブも開いておきます。

今はしまった状態。
尖っている部分を下向けバルブを開きます。

アルコールでプレヒート開始。


普段より念入りにニコニコ

2分以上行いましょう。
プレヒートが足りないと当然、炎上します炎

プレヒートの完了を確信したら、

燃料口横のエア抜きバルブを閉めて、

後は、ひたすらポンピング\(◎o◎)/!

途中で炎上しかける事もありますが、負けてはいけません力こぶ
振動を与え過ぎるとマントル落下の危険がありますので注意してください。

上手くいくとこの通りナイス


本来、加圧式ケロシンランタンは加圧してからプレヒートを行ないます。
しかし、シーアンカーランタンの場合は精度が悪く、プレヒートの途中で圧力が漏れ出して炎上することが多々あります(笑)
こう言うケースでは、先にプレヒートを終わらせてタイミングを見て一気に圧力をかけることで上手に点火できる場合があります。

本来の手順とは異なっています。
お試しになる方は、周囲の安全に注意して
自己責任でお願いしますm(__)m  


Posted by nyarla at 16:55Comments(6)道具ランタン

2016年02月18日

中華バーナー灯油を燃やせ フレーヾ( ̄O ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸フレー

さて、連続投稿が途絶えたところで、
我を取り戻しつつ、少し落ち着きますシーッ

いや〜 調子に乗ってブロガーズハイでしたあはは

とは言え新しいネタがあるわけでなし(^^;
昨年の3月に撮影した動画を元に記事を起こしてみますちょき




中国からやって来た「ぶ~リン」君です。

どこかで見た姿ですね~
その時のマリネさんの反応(笑)

しかし、この中華バーナー、なかなか優秀でして
いろいろな燃料に対応しています。


今回ご紹介するのはコチラニコニコ

100%ケロシン(爆)

アルコールでプレヒート。

※注射器の中身は怪しい物ではありません(^^;

プレヒートしながら、軽くポンピング汗

時間をかけて念入りに炎

バルブを開けてみると、

気化した燃料が噴出\(◎o◎)/!
しかし、ここで一発着火しなかったために、、、
せっかくプレヒートしたバーナーが冷めてしまいえーん


炎上させてしまいましたガーン

このまま、しばらく灯油でプレヒート。
煤まみれになりながらも
再度挑戦爆弾

ミッションコンプリート!

燃料を変えて後三つは記事にできますね電球

写真と文章では伝わりにくいと思います。
是非とも動画でお楽しみくださいm(__)m(爆)

  
タグ :bulin


Posted by nyarla at 12:03Comments(4)道具火器

2016年02月16日

素朴な疑問???

1週間 連続投稿 達成\(^o^)/
誰も褒めてくれないので自画自賛ちょき

我が家の主力暖房器具
トヨトミ レインボーです。

2011年に近所のホームセンターで購入しました。
その時のマリネさんのテンション(笑)
あの頃は家庭も暖かかった(爆)

話が逸れかけましたが、家のレインボーを眺めていると
何か違和感が、、、

メーカーのカタログ写真と見比べてみると

炎の上に7色の輪っかが無いΣ(・□・;)
ホヤも全体的に白濁して、中の炎の様子も見えません

火を消した状態でも

すっかり、すりガラス状態です。

もともとは透明だったような気が、、、

(写真は借り物です)

考えられる原因としては、
1.コーティングが経年劣化した?
2.汚れてるだけ?
3.実は別の製品だった!?
4.その他、思いがけない理由(笑)?

どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんか~m(__)m

  続きを読む


Posted by nyarla at 22:14Comments(8)未分類?

2016年02月15日

ありがたい先人の知恵 (^人^)感謝♪

なかなか外に遊びに行けない日が続いていますおよよ

が、しかし、ネタが続くうちは毎日更新(爆)

先日、用も無いのに玄関先でロッジシェルターを設営したのですが、


撤収の際、フレームがうまい具合に収納袋に入らない(^^;)
何とか押し込んだものの

見ての通り、デコボコで嵩張るし、何より見た目が不細工えーん

なんとかならないものかとブログを徘徊していて、あるベテランキャンパーさんのブログに辿り着きました。

なんでも、フレームをバンドで束ねバラバラにならない様にすることで、
撤収だけでなく設営時にも取り出し易くなるようです。(゚ー゚;)ナルホド
  続きを読む


Posted by nyarla at 21:11Comments(8)道具ロッジシェルター

2016年02月14日

心に灯りを(笑)

こんなタイトルにしたら、何事かと思われそうですが、
たいしたネタではありません。


週末の雨、せめて気持ちだけでも明るくしようと
ランタンに火を灯します(笑)


Fire-Maple FML-601
キャンピングガスランタンです。


どこかで見たことがある様な形ですねにやり

昨年、某通販サイトで送料無料の足しに購入しましたが、
使って見るとけっこう使える(笑)

すっかり一軍の座を手に入れましたニコニコ  続きを読む


Posted by nyarla at 00:02Comments(8)道具ランタン

2016年02月13日

雨降り

日曜日はマリネさんと子供たちは地域の文化祭にお出かけ。
久しぶりにボッチの日曜日になります。
土曜日、仕事が終わったら何処か行こうかな~ 
と思っていたら、、、


けっこう降ってますガーン
まだ何の準備もしてないし
行き先も決めてないし
雨の中、ソロって(半笑)
などと、自分に言い訳をして、出撃中止どくろ

  


Posted by nyarla at 17:15Comments(2)未分類?