2017年04月28日
三っつ目。「ニノ森」と少し先へ(^-^)
ニノ森までは、目と鼻の先。

せっかくの山日和を無駄にできません
9時40分、「ニノ森」へ向けて出発。

尾根伝いに進みます。
踏み跡が薄いですが、笹を掻き分けながら、、、
10時00分、1929m「ニノ森」到着\(^o^)/

標高差が少ないので、あっ!と言うまです(笑)
思いの外、時間が余ってしまった(^^ゞ

もうチョットだけ先へ
続きを読む
せっかくの山日和を無駄にできません

9時40分、「ニノ森」へ向けて出発。
尾根伝いに進みます。
踏み跡が薄いですが、笹を掻き分けながら、、、
10時00分、1929m「ニノ森」到着\(^o^)/

標高差が少ないので、あっ!と言うまです(笑)
思いの外、時間が余ってしまった(^^ゞ
もうチョットだけ先へ

2017年04月26日
晴天の「鞍瀬の頭」へ(^-^)
この青空を見て
このまま帰るわけには行きませんね(^-^)

このブログ開設のキッカケの一つ。
「鞍瀬の頭」へ
約1年半ぶりです
よろしければ、続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
このまま帰るわけには行きませんね(^-^)

このブログ開設のキッカケの一つ。
「鞍瀬の頭」へ
2015/11/06
約1年半ぶりです

よろしければ、続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
2017年04月25日
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
三月の二連敗をうけて、
不退転の決意で臨んだ今回の山行でしたが(笑)

晴天に恵まれ、見事にリベンジ成功\(^o^)/
よろしければ、続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
2017/03/05
2017/03/20
不退転の決意で臨んだ今回の山行でしたが(笑)
晴天に恵まれ、見事にリベンジ成功\(^o^)/
よろしければ、続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
2017年04月23日
2017年04月22日
2017年04月17日
2017年04月09日
デイキャンプ?家族でお花見(^^)
せっかく雨もやんだ事だし、
歩いて行ける河川敷へ花見に行って来ました。

朝まで降っていた雨のせいか、河川敷は貸し切り状態。
今回は手軽にカンタンタープ\(^o^)/



椅子とテーブルを担いでいって、パッパと設営。
設営がも終わって先ずは一人で。

青空は有りませんが、ビールが有れば文句なし(^-^)
そうこうしてたら、マリネさん参上!



改めて乾杯
子供たちは元気いっぱい(笑)



散った花びらが落ちるまでに、10枚続けてキャッチ出来ると、
願い事が叶うらしいです。どんなお願いなんでしょうね~?
お昼ご飯の後で、ちょっとお散歩
今年も「陽春」を見に

看板を音読する次女。彼女は何故か、こんな説明文が大好きです(笑)
残念ながら、今年は花が咲きませんでした。

樹齢100年超ですからね~ ここ数年、徐々に弱ってきていましたが、
お疲れ様でしたm(__)m
これからは子供たちが頑張ってくれるでしょう。

微妙な天気でしたが、ゆったりした休日が過ごせました。
歩いて行ける河川敷へ花見に行って来ました。
朝まで降っていた雨のせいか、河川敷は貸し切り状態。
今回は手軽にカンタンタープ\(^o^)/
椅子とテーブルを担いでいって、パッパと設営。
設営がも終わって先ずは一人で。
青空は有りませんが、ビールが有れば文句なし(^-^)
そうこうしてたら、マリネさん参上!
改めて乾杯

子供たちは元気いっぱい(笑)
散った花びらが落ちるまでに、10枚続けてキャッチ出来ると、
願い事が叶うらしいです。どんなお願いなんでしょうね~?
お昼ご飯の後で、ちょっとお散歩
今年も「陽春」を見に

看板を音読する次女。彼女は何故か、こんな説明文が大好きです(笑)
残念ながら、今年は花が咲きませんでした。
樹齢100年超ですからね~ ここ数年、徐々に弱ってきていましたが、
お疲れ様でしたm(__)m
これからは子供たちが頑張ってくれるでしょう。
微妙な天気でしたが、ゆったりした休日が過ごせました。
2017年04月08日
「シーちゃん」のご機嫌伺い(^^;)
ようやく春らしくなってきた今日この頃。
何かとバタバタして、外に遊びに行けません
天気も悪いしなぁ~
こんな時は道具のメンテナンスでもして気を紛らわせます(笑)
そう言えば、

早速、分解開始!
汚い(◎_◎;)

マントルも煤けてるし

不完全燃焼?
ニップル周辺にガス漏れの形跡が有りません。
各接合部も緩んでない。
燃料の流れが悪いのかな~?
症状からすると、バボライザー内部の汚れだと判断し
取外して掃除する事に。

バボライザー内部の汚れは大した事が有りませんでしたが、
コンダクティングロッドの汚れが深刻でした。
煤が固体化してます。

ピントが合ってない(^^;)ちょっと分かり難いですか?
ロッド自体も熱で歪みが出てますが、
手で真っ直ぐして、まだまだ使います(笑)
耐水ペーパーで削り落として

あまり見栄えは変わりませんが、
爪が引っ掛かるような汚れは落とし切りました。
ここまで分解したので、序でにここも掃除しておきます。

見た目に異常は有りませんでしたが、念の為。
整備完了\(^o^)/

次のキャンプが待ち遠しいなぁ~
何かとバタバタして、外に遊びに行けません

天気も悪いしなぁ~
こんな時は道具のメンテナンスでもして気を紛らわせます(笑)
そう言えば、

早速、分解開始!
汚い(◎_◎;)

マントルも煤けてるし

不完全燃焼?
ニップル周辺にガス漏れの形跡が有りません。
各接合部も緩んでない。
燃料の流れが悪いのかな~?
症状からすると、バボライザー内部の汚れだと判断し
取外して掃除する事に。

バボライザー内部の汚れは大した事が有りませんでしたが、
コンダクティングロッドの汚れが深刻でした。
煤が固体化してます。

ピントが合ってない(^^;)ちょっと分かり難いですか?
ロッド自体も熱で歪みが出てますが、
手で真っ直ぐして、まだまだ使います(笑)
耐水ペーパーで削り落として

あまり見栄えは変わりませんが、
爪が引っ掛かるような汚れは落とし切りました。
ここまで分解したので、序でにここも掃除しておきます。

見た目に異常は有りませんでしたが、念の為。
整備完了\(^o^)/

次のキャンプが待ち遠しいなぁ~