2017年03月25日
間違いだらけの新靴選び(^^)

テント選びは一段落したので(笑)
今度は自分用の登山靴選びを

靴選びを始める前に、いま持っている山用の靴の見直しをしておきます。
コロンビア サンギル オムニテック
購入したのは2014年。学生時代以来、久しぶりのトレッキングシューズです。
7月の石鎚山御山開きに参加する為の物でしたが、台風接近につき中止(^^;)
デビューは11月末の堂ヶ森でした。
ソールは柔らかく、すり減りが早い割にグリップしません。
濡れた石や木はもとより、雨の日のコンビニの床はスケートリンクでした

オムニテックの防水透湿性能はゴアテックスには敵わないかな~
たびたび浸水しました。
現在は山で使用することは無く、散歩やキャンプ用にしています。
なにげに使用頻度は一番高いです。
サロモン コンケストGTX
2015年購入。サンギルのグリップ力不足に対する不満から新調しました。
ソールはサロモンオリジナルのコンタグリップ。
概ねグリップは良好

ただし、濡れた木道ではビックリするほどスリップしました(笑)
まぁ、どんな靴でも滑る場面もだったとは思いますが死ぬかと思いました(^^;)
マムート Tエナジー GTX
2016年7月
堂ヶ森で
実際、厳冬期以外の四国のお山ではこれ以上のスペックは必要ない?
これからも主力として活躍してもらうつもりです(^^)
キーン ウィンターポート2
2016年11月
厳密には山用の靴ではなくスノーブーツですが、
軽アイゼンを装着し石鎚山へ行って来ました。
これだけ有れば、わざわざ新しく買わなくても?と言う意見も聞こえてきますが(^^;)
それはそれ、消防団退団記念品って事で(笑)
普段モッタイナクて買わないような靴を買ってやろうと思います。
漠然としたイメージですが、
ソールが固めで、(あまり固いと歩き難いのかな?)
セミワンタッチアイゼン対応の(今年は雪山も頑張りたいです

3シーズン用のアルパインシューズ(冬山専用はやっぱりモッタイナイ

ちょっと中途半端な感じですが、、、
そもそも四国から出る事も無さそうだし(^^;)
具体的には
モンベル 「アルパインクルーザー2800」
価格とスペック、条件的にはこれ以上ないと思うのですが、
慌てて購入する必要も無いので、もう少し悩んでみたいと思います。