2018年03月26日
3月26日の記事
先日の日曜日、午後から次女のピアノ発表会がありました。
午前中に「ダッシュで山登り」も目論んだのですが、
万が一にも遅刻するような事があれば、、、
考えたくも有りませんね
せっかく時間が有るので、
季節の変わり目でもあるし

頑張ってくれたチェベダーレ君にご褒美を
続きを読む
午前中に「ダッシュで山登り」も目論んだのですが、
万が一にも遅刻するような事があれば、、、
考えたくも有りませんね

せっかく時間が有るので、
季節の変わり目でもあるし

頑張ってくれたチェベダーレ君にご褒美を

2018年03月05日
あ~る晴れた、ひ~るさがり♫
日曜日は天気が良かったですね~
すこし霞んでますが、暖かくて外遊び日和だったのですが、

マリネさんのお出掛けの余波で、私は娘達とお留守番。
(お出かけ先についてはマリネさんのブログに詳細が、、、?)
娘達にイロイロ お出掛けを提案しましたが、
試験明けの長女も、
インフルエンザ明けの次女も、
今日はインドア派(-_-;)
「家でゴロゴロしたい」との御意向でした
残念ですが、ノーアウトドア決定!
来週こそ何処かに出かけるぞ~
誰もついてこないなら一人でも
そんな訳で、
アウトドアネタが作れないときは、DIYネタです(笑)
来季の去就が定まっていないレッドウィング号君。

最後の『レッドウィング号』ネタになるかもしれません。
ご用とお急ぎのない方は続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
すこし霞んでますが、暖かくて外遊び日和だったのですが、

マリネさんのお出掛けの余波で、私は娘達とお留守番。
(お出かけ先についてはマリネさんのブログに詳細が、、、?)
娘達にイロイロ お出掛けを提案しましたが、
試験明けの長女も、
インフルエンザ明けの次女も、
今日はインドア派(-_-;)
「家でゴロゴロしたい」との御意向でした

残念ですが、ノーアウトドア決定!
来週こそ何処かに出かけるぞ~
誰もついてこないなら一人でも

そんな訳で、
アウトドアネタが作れないときは、DIYネタです(笑)
来季の去就が定まっていないレッドウィング号君。

最後の『レッドウィング号』ネタになるかもしれません。
ご用とお急ぎのない方は続きもご覧下さいm(__)m 続きを読む
2017年11月25日
交換しよう!そうしよう♪
先日、ナチュログさんから
「著作権侵害を含む投稿につきまして」
って、お知らせが届いてましたね~
Opb-KAZU様。
申し訳ありませんm(__)m
訴えないでくだせぇ~(笑)
と、言う訳で
(どんな訳だか(笑))
今日は、交換について記事にして見たいと思います。
諸般の事情でやって来た「パジェロミニ」君

エンジンの調子が絶不調
(注) この先は、アウトドアの要素は皆無です(爆)
「読んでやっても良いや」って、心の広い方はお付き合い下さい。 続きを読む
「著作権侵害を含む投稿につきまして」
って、お知らせが届いてましたね~
Opb-KAZU様。
申し訳ありませんm(__)m
訴えないでくだせぇ~(笑)
と、言う訳で
(どんな訳だか(笑))
今日は、交換について記事にして見たいと思います。
諸般の事情でやって来た「パジェロミニ」君

エンジンの調子が絶不調

(注) この先は、アウトドアの要素は皆無です(爆)
「読んでやっても良いや」って、心の広い方はお付き合い下さい。 続きを読む
2017年09月24日
靴の寿命は、、、
保井野→石鎚山 縦走登山に履いて行った
モントレイル フリューイッドF.K.T

全体的にお疲れです。
爪先の剥がれも大きくなってきました。

これは、モントレイルの靴では良くあることだそうです(^_^;)
靴底も痛んでますね~

パターンはまだまだ残ってるのですが

一部に剥がれが発生しました。

靴底が剥がれるのは靴の寿命の一つの目安ですよね~
ただ、このトレランシューズ
歴戦の勇者の雰囲気を醸していますが、購入したのは
山での使用は
参観日から逃亡した「石鎚山」「二ノ森」「鞍瀬の頭」 縦走 往復 約17km
お山開き大祭 終了祭 成就社から石鎚山頂までの往復 約8km
保井野登山口→石鎚山縦走 往復 約18km
以上の3回で、合計 約43km
これと、履き慣らしで走った約 5kmを合計して
総歩行距離 約48km
買って半年もたってないし、、、
このまま引退させるのは勿体ない
DIYで修理して見る事にします。 続きを読む
モントレイル フリューイッドF.K.T

全体的にお疲れです。
爪先の剥がれも大きくなってきました。

これは、モントレイルの靴では良くあることだそうです(^_^;)
靴底も痛んでますね~

パターンはまだまだ残ってるのですが

一部に剥がれが発生しました。

靴底が剥がれるのは靴の寿命の一つの目安ですよね~
ただ、このトレランシューズ
歴戦の勇者の雰囲気を醸していますが、購入したのは
今年の5月。
山での使用は
6月4日の日曜日
参観日から逃亡した「石鎚山」「二ノ森」「鞍瀬の頭」 縦走 往復 約17km
7月10日
お山開き大祭 終了祭 成就社から石鎚山頂までの往復 約8km
そして9月10日
保井野登山口→石鎚山縦走 往復 約18km
以上の3回で、合計 約43km
これと、履き慣らしで走った約 5kmを合計して
総歩行距離 約48km
買って半年もたってないし、、、
このまま引退させるのは勿体ない

DIYで修理して見る事にします。 続きを読む
2017年07月27日
おさがり(^-^)
下の子の宿命ですね(笑)

次女も4年生になって、体も大きくなり
今まで乗っていた自転車(これも「おさがり」です)が乗り難くなってきたので、
このたび代替えすることになりました。
とは言え、中学、高校でも使用できる大人サイズは大きすぎて、まだ危ないし
小学校卒業までの三年間の為に「新車」も勿体ないし
と、言う理由で「お姉ちゃんのおさがり」に決定です
タイヤぐらいは新品に。親心です(笑)


タイヤにチューブに虫ゴム等、フルセット
後ろタイヤは面倒くさいですね(^_^;)
ブレーキドラムごとホイールを外して、タイヤを抜いて


新しいタイヤを組み付けて、元通りに取り付けたら出来上がり\(^o^)/


写真と文章では楽勝です
続きまして、前タイヤ
それほど痛んではいないのですが、もう古いですからね~


前ホイールは簡単に外せます。


後は、元通り組み立てたら出来上がり\(^o^)/
今日は時間に空きがあったので、良い暇つぶしになりました
小学校卒業まで頑張ってもらいましょう。

中学校入学の時に良いのを買って貰おうな

次女も4年生になって、体も大きくなり
今まで乗っていた自転車(これも「おさがり」です)が乗り難くなってきたので、
このたび代替えすることになりました。
とは言え、中学、高校でも使用できる大人サイズは大きすぎて、まだ危ないし
小学校卒業までの三年間の為に「新車」も勿体ないし

と、言う理由で「お姉ちゃんのおさがり」に決定です

タイヤぐらいは新品に。親心です(笑)


タイヤにチューブに虫ゴム等、フルセット
後ろタイヤは面倒くさいですね(^_^;)
ブレーキドラムごとホイールを外して、タイヤを抜いて


新しいタイヤを組み付けて、元通りに取り付けたら出来上がり\(^o^)/


写真と文章では楽勝です

続きまして、前タイヤ
それほど痛んではいないのですが、もう古いですからね~


前ホイールは簡単に外せます。


後は、元通り組み立てたら出来上がり\(^o^)/
今日は時間に空きがあったので、良い暇つぶしになりました

小学校卒業まで頑張ってもらいましょう。

中学校入学の時に良いのを買って貰おうな

2017年07月22日
2017年05月24日
クレイマークレイマー(笑)
タイトルは本文と関係ありません(^^ゞ


実はマリネさんの愛車「まりね5号」、
今年の大型連休の前あたりから若干ご機嫌ナナメでして
マルチインフォメーションディスプレイに警告灯が点いたり消えたり。
ABS(アンチロックブレーキシステム)と
ASC(アクティブスタビリティコントロール)が
時々、機能してなかった見たいです。
症状は悪化の一途をたどって、安田川にキャンプへ行くときには警告灯が点きっぱなし
電子制御の助けなしで荷物満載の高速ドライブをする事に(笑)
昔はこんな物に頼らなかったんだから、必要ないさ
と軽く考えていたのですが、そうは行きませんでした
ABSが使えないと、ブレーキ操作も気を使います。
何より、普段は意識した事のないASCの車体制御の偉大さに気づかされました
車線変更時の車体のフラツキ、コーナーの安定性など、
気付かないところで車に助けてもらってたんだなぁ~
と、認識を改めたところで、修理の算段に。
診断を進めると、どうやらABSセンサーの一つが車速を検知できていない。
その為、ABS制御が停止。それに伴ってASC制御も停止になったみたいです(笑)
このあたりの詳しい説明は割愛します
センサー交換で修理できると思うんですが、
この手のセンサーは結構お高い
ダメ元でディーラーさんに相談
マリネさんの巧みな交渉術で無料で修理できる事に(笑)
続きを読む


実はマリネさんの愛車「まりね5号」、
今年の大型連休の前あたりから若干ご機嫌ナナメでして
マルチインフォメーションディスプレイに警告灯が点いたり消えたり。
ABS(アンチロックブレーキシステム)と
ASC(アクティブスタビリティコントロール)が
時々、機能してなかった見たいです。
症状は悪化の一途をたどって、安田川にキャンプへ行くときには警告灯が点きっぱなし

電子制御の助けなしで荷物満載の高速ドライブをする事に(笑)
昔はこんな物に頼らなかったんだから、必要ないさ

と軽く考えていたのですが、そうは行きませんでした

ABSが使えないと、ブレーキ操作も気を使います。
何より、普段は意識した事のないASCの車体制御の偉大さに気づかされました

車線変更時の車体のフラツキ、コーナーの安定性など、
気付かないところで車に助けてもらってたんだなぁ~
と、認識を改めたところで、修理の算段に。
診断を進めると、どうやらABSセンサーの一つが車速を検知できていない。
その為、ABS制御が停止。それに伴ってASC制御も停止になったみたいです(笑)
このあたりの詳しい説明は割愛します

センサー交換で修理できると思うんですが、
この手のセンサーは結構お高い

ダメ元でディーラーさんに相談

マリネさんの巧みな交渉術で無料で修理できる事に(笑)
続きを読む
2017年05月11日
2017年05月01日
夏に向かって、タイヤの交換(^-^)
春を通り越して夏が来たような天気ですね(-_-;)

しかし、レッドウィング号は未だにスタッドレスタイヤ。
もう雪の心配はないでしょう(笑)
メンドクサイですが、夏用タイヤに交換しておく事にします。 続きを読む

しかし、レッドウィング号は未だにスタッドレスタイヤ。
もう雪の心配はないでしょう(笑)
メンドクサイですが、夏用タイヤに交換しておく事にします。 続きを読む
2017年04月08日
「シーちゃん」のご機嫌伺い(^^;)
ようやく春らしくなってきた今日この頃。
何かとバタバタして、外に遊びに行けません
天気も悪いしなぁ~
こんな時は道具のメンテナンスでもして気を紛らわせます(笑)
そう言えば、

早速、分解開始!
汚い(◎_◎;)

マントルも煤けてるし

不完全燃焼?
ニップル周辺にガス漏れの形跡が有りません。
各接合部も緩んでない。
燃料の流れが悪いのかな~?
症状からすると、バボライザー内部の汚れだと判断し
取外して掃除する事に。

バボライザー内部の汚れは大した事が有りませんでしたが、
コンダクティングロッドの汚れが深刻でした。
煤が固体化してます。

ピントが合ってない(^^;)ちょっと分かり難いですか?
ロッド自体も熱で歪みが出てますが、
手で真っ直ぐして、まだまだ使います(笑)
耐水ペーパーで削り落として

あまり見栄えは変わりませんが、
爪が引っ掛かるような汚れは落とし切りました。
ここまで分解したので、序でにここも掃除しておきます。

見た目に異常は有りませんでしたが、念の為。
整備完了\(^o^)/

次のキャンプが待ち遠しいなぁ~
何かとバタバタして、外に遊びに行けません

天気も悪いしなぁ~
こんな時は道具のメンテナンスでもして気を紛らわせます(笑)
そう言えば、

早速、分解開始!
汚い(◎_◎;)

マントルも煤けてるし

不完全燃焼?
ニップル周辺にガス漏れの形跡が有りません。
各接合部も緩んでない。
燃料の流れが悪いのかな~?
症状からすると、バボライザー内部の汚れだと判断し
取外して掃除する事に。

バボライザー内部の汚れは大した事が有りませんでしたが、
コンダクティングロッドの汚れが深刻でした。
煤が固体化してます。

ピントが合ってない(^^;)ちょっと分かり難いですか?
ロッド自体も熱で歪みが出てますが、
手で真っ直ぐして、まだまだ使います(笑)
耐水ペーパーで削り落として

あまり見栄えは変わりませんが、
爪が引っ掛かるような汚れは落とし切りました。
ここまで分解したので、序でにここも掃除しておきます。

見た目に異常は有りませんでしたが、念の為。
整備完了\(^o^)/

次のキャンプが待ち遠しいなぁ~