2016年11月29日
下半期を振り返ろう\(^o^)/トレッキング編
キャンプ編に続きまして、
これまた「年内自粛」宣言のトレッキングの総まとめを(^^)

先ずは、7月10日「石鎚山」お山開き例大祭、終了祭
今年も連れて行って頂きました。


梅雨時期の山登り、雨は想定内
同じく7月、新しい靴を履いての「堂ヶ森」


堂ヶ森、自己ベストを記録!
来年の目標は2時間以内かな?(笑)
8月の「山の日」は、長女と「石鎚山」


身軽な長女に着いて行くのが大変でした(・_・;)
長女の成長とともに、自分の老化を実感。置いて行かれるのも時間の問題です
9月、ノーアウトドア回避の為に(笑)「石墨山」と「唐岬の滝」


家に閉じこもってるのに耐えきれず
四国三大急登に挑みました。


ここまで来たので、お散歩がてらのつもりでしたが、、、
けっこうハードな道のりでした(^^;
10月体育の日、「伊予富士」と「寒風山」


四国三大急登、二つ目を制覇(笑)
雲海が美しい
写真では伝わりませんが(^^;
さて、残る四国三大急登は何処でしょう? 諸説が有るようですが、堂ヶ森は入って無いかな?(笑)


このまま帰るのもモッタイナイ(笑)
下山途中で予定を変更(^^; 寒風山まで足を延ばしました。
結果として、今年最後になりました。
「堂ヶ森」を越えて「二ノ森」へ
やっぱり、このルートが一番のお気に入りです。何度見ても感動的




今回は、久しぶりに同行者が。
たかパパさん、ご一緒ありがとうございましたm(__)m
登山部も結成されたことですし、来年も山に行きましょう\(^o^)/
今年のトレッキングは、まずまずの充実ぶりでした。
オフシーズンはジョギングでもして体力をキープ(^^)
来年に備える事にします。
来年は「二ノ森」の向こう側に挑戦できるかな?
それと、山にテントを持って行きたいですね~
テントを担いで石鎚山系縦走。恰好ええ響きですね
これまた「年内自粛」宣言のトレッキングの総まとめを(^^)

先ずは、7月10日「石鎚山」お山開き例大祭、終了祭
今年も連れて行って頂きました。


2016/07/11
梅雨時期の山登り、雨は想定内

同じく7月、新しい靴を履いての「堂ヶ森」


2016/07/25
堂ヶ森、自己ベストを記録!
来年の目標は2時間以内かな?(笑)
8月の「山の日」は、長女と「石鎚山」


2016/08/11
身軽な長女に着いて行くのが大変でした(・_・;)
長女の成長とともに、自分の老化を実感。置いて行かれるのも時間の問題です

9月、ノーアウトドア回避の為に(笑)「石墨山」と「唐岬の滝」


2016/09/25
家に閉じこもってるのに耐えきれず

四国三大急登に挑みました。


2016/09/29
ここまで来たので、お散歩がてらのつもりでしたが、、、
けっこうハードな道のりでした(^^;
10月体育の日、「伊予富士」と「寒風山」


2016/10/10
四国三大急登、二つ目を制覇(笑)
雲海が美しい

さて、残る四国三大急登は何処でしょう? 諸説が有るようですが、堂ヶ森は入って無いかな?(笑)


2016/10/12
このまま帰るのもモッタイナイ(笑)
下山途中で予定を変更(^^; 寒風山まで足を延ばしました。
結果として、今年最後になりました。
「堂ヶ森」を越えて「二ノ森」へ
やっぱり、このルートが一番のお気に入りです。何度見ても感動的


2016/11/03
今回は、久しぶりに同行者が。
たかパパさん、ご一緒ありがとうございましたm(__)m
登山部も結成されたことですし、来年も山に行きましょう\(^o^)/
今年のトレッキングは、まずまずの充実ぶりでした。
ちなみに、上半期はこんな感じ(^-^)
オフシーズンはジョギングでもして体力をキープ(^^)
来年に備える事にします。
来年は「二ノ森」の向こう側に挑戦できるかな?
それと、山にテントを持って行きたいですね~
テントを担いで石鎚山系縦走。恰好ええ響きですね
