2016年08月11日
『山の日』は長女と石鎚山へ!
早朝5時30分、自宅を出発

今回、初投入の「ナイトロ26」は私が、長女は「アドベンチャーライト18」で臨みます。
途中でコンビニで食糧を仕入れて、石鎚スカイラインを通って、

いや~、よい天気です(^^) これは、長女の日頃の行いでしょうか?
8時20分 土小屋駐車場に到着。

身支度を整え、8時30分 登頂開始!

9時40分 二の鎖元に到着



登山口から1時間10分で4km歩きました。
もう、この辺で着いて行くのがキツイ(笑)
頂上手前で、長女に泣きついてペースを落としてもらいます(^^;
ここから20分 鎖場を回避しながらも
10時、山頂に到着\(^o^)/

山頂からの風景を満喫

手前から、二ノ森、鞍瀬の頭、堂ケ森になります。
いつかは、向こう側から山頂を目指したいものです。
今日は天狗岳も大賑わい。長女を誘って見ましたが固辞されました(^^;

混んでる時に無理に行かなくても良いか~
ちょっと、一休みしましたが、、、
ここは、西日本最高峰
当然ながら影がありません

暑い~ (・_・;)
頂上社で学業御守りを購入し
そそくさと下山開始。
途中、二ノ森 方面のルートを確認したり、

3kmか~ 一時間半くらいで行けるかな?
山頂で食べなかった弁当を食べたりしながら元気よく下山。


12時10分 登山口に到着\(^o^)/
ナイトロ26には、予備の飲料水や弁当などをパッキングして結構な重量になりました。
適当に詰め込んだので重量配分は出鱈目でしたがバランスを崩すこともなく担ぎやすかったです。
パネルローディングなので奥の荷物も取り出し易かった。
ただ、背中の空気の流れは Z40 の方が良いですね。下山後の背中は汗でビッショリでした。
それだけ背中にシッカリ背中にフィットしてるのでしょう。そもそも、夏ですから汗はかきますね(^^;
その部分を差し引いても、満足できる一品でした。
Z40 の出番が減るかもしれません(笑)
帰り道は、もみじラインから 黒森峠を越えて、国道11号線を通って見ました。

連続する登り道に 「レッドウィング号」はオーバーヒート寸前。
なかなかにスリリングなドライブになりました(笑)
家に帰ってビールを呑んで、今年の「山の日」は終了です。

「一番搾り 愛媛づくり」は名古屋で製造してるんですね(^^;

今回、初投入の「ナイトロ26」は私が、長女は「アドベンチャーライト18」で臨みます。
途中でコンビニで食糧を仕入れて、石鎚スカイラインを通って、

いや~、よい天気です(^^) これは、長女の日頃の行いでしょうか?
8時20分 土小屋駐車場に到着。

身支度を整え、8時30分 登頂開始!

9時40分 二の鎖元に到着




登山口から1時間10分で4km歩きました。
もう、この辺で着いて行くのがキツイ(笑)
頂上手前で、長女に泣きついてペースを落としてもらいます(^^;
ここから20分 鎖場を回避しながらも
10時、山頂に到着\(^o^)/

山頂からの風景を満喫

手前から、二ノ森、鞍瀬の頭、堂ケ森になります。
いつかは、向こう側から山頂を目指したいものです。
今日は天狗岳も大賑わい。長女を誘って見ましたが固辞されました(^^;

混んでる時に無理に行かなくても良いか~
ちょっと、一休みしましたが、、、
ここは、西日本最高峰
当然ながら影がありません


暑い~ (・_・;)
頂上社で学業御守りを購入し

そそくさと下山開始。
途中、二ノ森 方面のルートを確認したり、

3kmか~ 一時間半くらいで行けるかな?
山頂で食べなかった弁当を食べたりしながら元気よく下山。


12時10分 登山口に到着\(^o^)/
ナイトロ26には、予備の飲料水や弁当などをパッキングして結構な重量になりました。
適当に詰め込んだので重量配分は出鱈目でしたがバランスを崩すこともなく担ぎやすかったです。
パネルローディングなので奥の荷物も取り出し易かった。
ただ、背中の空気の流れは Z40 の方が良いですね。下山後の背中は汗でビッショリでした。
それだけ背中にシッカリ背中にフィットしてるのでしょう。そもそも、夏ですから汗はかきますね(^^;
その部分を差し引いても、満足できる一品でした。
Z40 の出番が減るかもしれません(笑)
帰り道は、もみじラインから 黒森峠を越えて、国道11号線を通って見ました。

連続する登り道に 「レッドウィング号」はオーバーヒート寸前。
なかなかにスリリングなドライブになりました(笑)
家に帰ってビールを呑んで、今年の「山の日」は終了です。

「一番搾り 愛媛づくり」は名古屋で製造してるんですね(^^;
Posted by nyarla at 20:32│Comments(14)
│山登り
この記事へのコメント
石鎚は中学生以来登ってないなぁ。
鎖が楽しかった思い出
黒森から帰るの近いけど疲れ倍増しませんか?
狭いし暗いし色々落ちてるし(笑)
鎖が楽しかった思い出
黒森から帰るの近いけど疲れ倍増しませんか?
狭いし暗いし色々落ちてるし(笑)
Posted by テンさん
at 2016年08月12日 07:46

おはようございます!
そして、お疲れ様ですm(__)m
リベンジ達成ですね♪
そして、さすがレッドウィング号‼︎
こまめなメンテナンスが活きておりますなw
そして、お疲れ様ですm(__)m
リベンジ達成ですね♪
そして、さすがレッドウィング号‼︎
こまめなメンテナンスが活きておりますなw
Posted by Mako
at 2016年08月12日 07:47

長女さん,お疲れ様でした。
レッドウィング号,お疲れ様でした。
レッドウィング号,お疲れ様でした。
Posted by ガー at 2016年08月12日 09:05
天狗岳のシルエットが美しいですね♪
知らない山だったので勉強になりました〜(◕ω◕)
知らない山だったので勉強になりました〜(◕ω◕)
Posted by くろねこ
at 2016年08月12日 10:22

テンさん。
こんにちは。
私は、7月以来 今年二回目(笑)
長女は怖がりなので、鎖場は逃げました(^^;
黒森の道は荒れてましたよ~
山登りより疲れます(笑)
こんにちは。
私は、7月以来 今年二回目(笑)
長女は怖がりなので、鎖場は逃げました(^^;
黒森の道は荒れてましたよ~
山登りより疲れます(笑)
Posted by nyarla
at 2016年08月12日 12:23

Makoさん。
こんにちは。
天気が良いと、山は気持ち良いですね。
次回は天狗岳まで引っ張って行きます(笑)
レッドウィング号もよく頑張ってくれました\(^o^)/
こんにちは。
天気が良いと、山は気持ち良いですね。
次回は天狗岳まで引っ張って行きます(笑)
レッドウィング号もよく頑張ってくれました\(^o^)/
Posted by nyarla
at 2016年08月12日 12:27

ガーさん。
レッドウィング号と長女以上に、私が、お疲れです(^^;
レッドウィング号と長女以上に、私が、お疲れです(^^;
Posted by nyarla
at 2016年08月12日 12:28

くろねこさん。
こんにちは。
天狗岳の頂上に行くには、この狭い稜線を歩く事になります(^^;
四国にお越しの際は是非、行ってみて下さい。
こんにちは。
天狗岳の頂上に行くには、この狭い稜線を歩く事になります(^^;
四国にお越しの際は是非、行ってみて下さい。
Posted by nyarla
at 2016年08月12日 12:33

こんにちは(・ω・)
快晴のなかでリベンジを果たせて気持ちよさそうですね
石鎚山って2000m弱もあるんですね
いたちがたまにいく近場の山の3倍以上\(^ω^)/
nyarlaさんもお子様も健脚ですね(;´Д`)
初投入のバッグはなかなかばっちりな背負い心地だったみたいでなによりです
何気なく出てきた文字「重量配分」っていたちは考えたことなかったので
ちょっと勉強になりました(`・ω・´)φ
快晴のなかでリベンジを果たせて気持ちよさそうですね
石鎚山って2000m弱もあるんですね
いたちがたまにいく近場の山の3倍以上\(^ω^)/
nyarlaさんもお子様も健脚ですね(;´Д`)
初投入のバッグはなかなかばっちりな背負い心地だったみたいでなによりです
何気なく出てきた文字「重量配分」っていたちは考えたことなかったので
ちょっと勉強になりました(`・ω・´)φ
Posted by いたち
at 2016年08月12日 13:19

いたちさん。
こんばんは。
私はともかく、長女は健脚でした\(◎o◎)/
若いって羨ましいですね(笑)
ナイトロ26は今後、メインに使えそうです。
お気に入りになりました\(^o^)/
重量配分は、重い物をどこに置くか考えるのですが、
今回は全く考えてなかったです(^^;
リュクに助けられました。
こんばんは。
私はともかく、長女は健脚でした\(◎o◎)/
若いって羨ましいですね(笑)
ナイトロ26は今後、メインに使えそうです。
お気に入りになりました\(^o^)/
重量配分は、重い物をどこに置くか考えるのですが、
今回は全く考えてなかったです(^^;
リュクに助けられました。
Posted by nyarla
at 2016年08月12日 17:53

そうそう 山の日は石鎚山でしたね~
長女ちゃんも頑張りましたね♪
お疲れ様でした
新しいザックとの相性も良かったみたいで
これからお山に行くのが増えたりしてネ
ワタシは山の日に、ついに森のクマさんに遭遇してしまいましたぁ
長女ちゃんも頑張りましたね♪
お疲れ様でした
新しいザックとの相性も良かったみたいで
これからお山に行くのが増えたりしてネ
ワタシは山の日に、ついに森のクマさんに遭遇してしまいましたぁ
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年08月13日 01:04

ハイジさん。四葉さん。
おはようございます。
長女の健脚ぶりには脱帽でした(^^;
次回からもう少し重い荷物を持ってもらいましょう(^^)
新しいザックも良かったです。
長女に担がせようかな~(笑)
クマさんですか?
おはようございます。
長女の健脚ぶりには脱帽でした(^^;
次回からもう少し重い荷物を持ってもらいましょう(^^)
新しいザックも良かったです。
長女に担がせようかな~(笑)
クマさんですか?
Posted by nyarla
at 2016年08月13日 07:11

山にキャンプにタフに動き回られているようで
長女さんも余裕で登られたのですね。
若いってほんとに羨ましい。
ザックも好い感じでフィットしてよかったですね。
また担いだところどんな感じか撮ってみせてくださいね!
長女さんも余裕で登られたのですね。
若いってほんとに羨ましい。
ザックも好い感じでフィットしてよかったですね。
また担いだところどんな感じか撮ってみせてくださいね!
Posted by 茶虎
at 2016年08月21日 18:07

茶虎さん。
こんばんは。
長女もではなく、長女は余裕で、です(^^;
私は着いて行くのがやっとでした(笑)
若さですね~
リュックの写真、今度、長女に背負わせて撮影します(^^)
こんばんは。
長女もではなく、長女は余裕で、です(^^;
私は着いて行くのがやっとでした(笑)
若さですね~
リュックの写真、今度、長女に背負わせて撮影します(^^)
Posted by nyarla
at 2016年08月21日 20:35
