2016年10月12日
せっかくなので「V-twin」?
絶景に後ろ髪をひかれつつ伊予富士山頂を後に

桑瀬峠まで降りてきたのが、 9:50頃でした。
まだまだ、体力はゆとりが有ります。
膝も足元も大丈夫。
オヤシラズが痛い以外、体調は万全(笑)
予定を変更して、寒風山に寄り道

ひと休みして、 10:00 寒風山を目指して出発します。

桑瀬峠まで降りてきたのが、 9:50頃でした。
まだまだ、体力はゆとりが有ります。
膝も足元も大丈夫。
オヤシラズが痛い以外、体調は万全(笑)
予定を変更して、寒風山に寄り道

ひと休みして、 10:00 寒風山を目指して出発します。
景色を眺めながら登山道を進み、


天気が良いと足取りも軽いですね~
登ったり、降りたりしながら、山頂を目指します。


せっかく登ったのに、降るのか(^^;)
やっと頂上が見えてきました。


もうひと頑張り。
10:50 寒風山到着!





山頂でベテランぽい方から聞いた話では、笹ヶ峰まで1時間30分。いけない距離では無さそうです
が、、、

度重なる予定変更は事故のもとです。遭難しては元も子もありません。
今日のところはここまで\(^o^)/
笹ヶ峰は次回のお楽しみに取っておきます
11:10 下山開始
11:45 桑瀬峠を経て、12:15 登山口まで帰り着きました。


本日の歩数計は

でした(笑)
登山口から伊予富士までが往復 約6km、桑瀬峠から寒風山までが往復 約2km。
総歩行距離、約8km なので、一歩当たり 35cm(・_・;)
更に足が短くなってる(笑)
なんにせよ、レッドウィング号

お疲れ様でした。
そうそう、石鎚山系でも遂に

だそうです。入山の際はご注意下さい。
次回の山行は10月末に
「マリネポイント獲得記念トレッキング」
の予定です(笑)


天気が良いと足取りも軽いですね~

登ったり、降りたりしながら、山頂を目指します。


せっかく登ったのに、降るのか(^^;)
やっと頂上が見えてきました。


もうひと頑張り。
10:50 寒風山到着!





山頂でベテランぽい方から聞いた話では、笹ヶ峰まで1時間30分。いけない距離では無さそうです
が、、、

度重なる予定変更は事故のもとです。遭難しては元も子もありません。
今日のところはここまで\(^o^)/
笹ヶ峰は次回のお楽しみに取っておきます

11:10 下山開始
11:45 桑瀬峠を経て、12:15 登山口まで帰り着きました。


本日の歩数計は

でした(笑)
登山口から伊予富士までが往復 約6km、桑瀬峠から寒風山までが往復 約2km。
総歩行距離、約8km なので、一歩当たり 35cm(・_・;)
更に足が短くなってる(笑)
なんにせよ、レッドウィング号

お疲れ様でした。
そうそう、石鎚山系でも遂に

だそうです。入山の際はご注意下さい。
次回の山行は10月末に
「マリネポイント獲得記念トレッキング」
の予定です(笑)
Posted by nyarla at 20:53│Comments(6)
│山登り
この記事へのコメント
次回の山行は、
「まりねさんポイント獲得記念、熊退治トレッキング」ですね。
「まりねさんポイント獲得記念、熊退治トレッキング」ですね。
Posted by ガー at 2016年10月13日 07:50
ガーさん。
熊退治ですか!?
じゃあ、ガーさんを囮にして誘き出しましょう(笑)
熊退治ですか!?
じゃあ、ガーさんを囮にして誘き出しましょう(笑)
Posted by nyarla
at 2016年10月13日 12:14

こんにちは(・ω・)
>体力はゆとりが有ります
スゴいですね、山頂での羊羹補給が効いているのでしょうか(笑
しかしひと山登ってさらに予定を追加して登る体力
貧弱ないたちは見習いたいと思います
今年は本当クマ目撃情報が各地で多いですね
どう気をつければいいのかわかりませんが、気をつけます
それにしても「よさこい峠」ってなんだか楽しそう(笑
>体力はゆとりが有ります
スゴいですね、山頂での羊羹補給が効いているのでしょうか(笑
しかしひと山登ってさらに予定を追加して登る体力
貧弱ないたちは見習いたいと思います
今年は本当クマ目撃情報が各地で多いですね
どう気をつければいいのかわかりませんが、気をつけます
それにしても「よさこい峠」ってなんだか楽しそう(笑
Posted by いたち
at 2016年10月13日 13:42

いたちさん。
こんばんは。
本来は、こんな予定変更はしない方が良いのですが(^^;
時間も早かったので。
山頂での栄養補給は絶対に羊羹がお勧めです\(^o^)/
四国では熊の被害は聞いたことがないのですが、
用心に越したことは無いですね。具体策は無いけど(笑)
よさこい峠、気になって名前の由来を調べたのですが、分かりませんでした。
踊りながら越えて行ったのかな?
こんばんは。
本来は、こんな予定変更はしない方が良いのですが(^^;
時間も早かったので。
山頂での栄養補給は絶対に羊羹がお勧めです\(^o^)/
四国では熊の被害は聞いたことがないのですが、
用心に越したことは無いですね。具体策は無いけど(笑)
よさこい峠、気になって名前の由来を調べたのですが、分かりませんでした。
踊りながら越えて行ったのかな?
Posted by nyarla
at 2016年10月13日 18:47

寒風山まで、足を伸ばしたんですね~
でも、足が短くなってるって~笑 (*´艸`*)
クマですか!でもいてもおかしくないですよね~
剣山系にもいる訳だし・・・
時々ハイジと焼岳のクマの話をするんだけど、
会わないと思ってたクマに、こんなに早く会ってしまったんだよね~
でも、次は・・・会いたくないな~
でも、足が短くなってるって~笑 (*´艸`*)
クマですか!でもいてもおかしくないですよね~
剣山系にもいる訳だし・・・
時々ハイジと焼岳のクマの話をするんだけど、
会わないと思ってたクマに、こんなに早く会ってしまったんだよね~
でも、次は・・・会いたくないな~
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年10月13日 19:46

ハイジさん。四葉さん。
足を伸ばしたのに、短足です(笑)
急登では歩幅が稼げませんね〜
下りは少し走ってみたのですが(^_^;)
剣山から子連れで縦走してきたのかな?
四国でも熊鈴を持っておいたほうが良いかもしれないですね(^^)
足を伸ばしたのに、短足です(笑)
急登では歩幅が稼げませんね〜
下りは少し走ってみたのですが(^_^;)
剣山から子連れで縦走してきたのかな?
四国でも熊鈴を持っておいたほうが良いかもしれないですね(^^)
Posted by nyarla
at 2016年10月13日 21:21
