ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月25日

四国三大急登!石墨山

ノーアウトドア打破のために行って来ました(^^;
四国三大急登!石墨山

AM5:00 起床
身支度を整えて、自宅を出発したのがAM6:15
国道11号線から国道494号線へ
四国三大急登!石墨山
落石注意?

目指す山頂はアレかな?
四国三大急登!石墨山
雲は掛かってますが、天気は持ちそうです。

白猪滝を通り過ぎて
四国三大急登!石墨山

黒森峠の手前
四国三大急登!石墨山
AM6:50 「唐岬の滝」 入口に到着 「からかいのたき」と読むそうです。

石墨山への登山口はここから数メートル
四国三大急登!石墨山
この看板が目印です。

登山口の標高は
四国三大急登!石墨山
約800m 正しいのかな?

準備運動を済ませ、AM7:15
四国三大急登!石墨山
さぁ、出発。いきなりキツイ。

道中は標識がシッカリしていて
四国三大急登!石墨山
道迷いの心配は少ないと思います。

AM7:40 東温高校の山小屋に到着
四国三大急登!石墨山

分岐の標識を確認して、石墨山へ
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
薄暗い道を進みます。

道中の笹原でゲイター着けを忘れてたので
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
足元はずぶ濡れです。 寒い時期じゃなくて、良かった。

AM8:00 標高は1100mに到達
四国三大急登!石墨山

ここから白猪峠との分岐までは、かなりの急登。
ロープを頼りによじ登ります。
四国三大急登は伊達じゃ有りませんでした。
四国三大急登!石墨山
写真で見ると大したこと無さそうですね。

AM8:20 分岐に到着。後、1km。
四国三大急登!石墨山
山頂は雲の中。
四国三大急登!石墨山
もうひと頑張り。

岩場を越えて
四国三大急登!石墨山
曇ってるので周りは見えませんが、晴れてたら怖いかもしれませんね。

AM8:50 山頂に到着!
四国三大急登!石墨山
膝が笑ってます。

山頂で高度を見ると1373m、実際の標高は1455m
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
80m程の差が有りました。
天候が悪化して、気圧が変化したのが原因でしょうか?
この位なら問題ないのですが。

山頂の気温は18℃。すこし肌寒いので、
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
羊羹で一服したら、AM9:10下山開始。

一気に飛ばして、AM10:15 登山口到着。急坂は登りもキツイですが下りは危険。
写真を撮る余裕が有りません。
四国三大急登!石墨山
出発前は794m、下山後は783mになってました。

景色は残念でしたが、良い運動になりましたよ。
次回は天気の良い日に再挑戦したいと思います。


道中で撮った植物の写真です。
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
四国三大急登!石墨山四国三大急登!石墨山
知識が無いので何の植物か分かりません(^^;
キノコが沢山でてました。食べれるのかな?

特にコレ
四国三大急登!石墨山
食べたら笑いが止まらなくなったりしてガーン


同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
鮮やかなきのこほど怪しいですな(笑
時計も大活躍で良いですね〜♪
我が家は、NOアウトドアです´д` ;
Posted by MakoMako at 2016年09月25日 22:09
Makoさん。

食べちゃダメそうなのは分かるんですが、気になりますね(^^;
時計は大活躍です。すこしの誤差はご愛敬(笑)
我が家も、ファミリーではノーアウトドアでした。
Posted by nyarlanyarla at 2016年09月25日 22:19
お疲れ様でした。
少しは「cute」になれたでしょうか。

次のレポは,「vs 力道山編」でしょうか。
それとも,「キノコ実食編」でしょうか。
Posted by ガー at 2016年09月26日 06:11
ガーさん。

「クテ」って感じです(笑)
次は力道山が相手ですか?勝てるかな(^^;
キノコは鍋に入れてご馳走しますよ(爆)
Posted by nyarlanyarla at 2016年09月26日 12:29
こんにちは(・ω・)

やはりノーアウトドアなひと月は我慢できずでしたね(笑
足元ぬかるんでいそうで登るの大変そうですが
標高1400mを1時間半って早いですよねΣ(・ω・ノ)ノ
いたちは600m級でそのくらいの時間がかかるのですが(笑

最後のきのこ、悪そうな姿していますね(笑
いかにもな感じで味は絶品、だけどやばいやつな気がします
Posted by いたちいたち at 2016年09月26日 13:49
いたちさん。

家族を置き去りにしての強行です(笑)

台風の影響か、登山道は荒れ気味で、
一回、滑落しかけました(・_・;)
初めて登った山だったのでペース配分を間違えたようです。今日は筋肉痛が、、、(^^;

キノコは、絶対ヤバイ奴ですよね?
Posted by nyarlanyarla at 2016年09月26日 18:47
時計で当分遊べそうですね!

nyarlaさんの登るような山はぼくにはきつそうだけど

これから気候もよくなるので、そろそろ山歩きの準備を

しようと思っています。

この頃は天気を選んでいたらなかなかアウトドアできませんね。

そのキノコなんか光ってますね!
Posted by 茶虎茶虎 at 2016年09月26日 22:11
茶虎さん。

腕時計、こんなに遊べるんならもう少し良いものを選んでも良かったかも(^_^;)

ここは、カテゴリーとしては「軽登山」に分類されるみたいです(笑)
軽くは無かったけど(-_-;)

また山歩きのレポ、お待ちしています。
知らないキノコは食べちゃ駄目ですよ\(^o^)/
Posted by nyarlanyarla at 2016年09月27日 12:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国三大急登!石墨山
    コメント(8)