ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月02日

大きなキャンプ道具?

一番大きく、一番お金の掛るキャンプ用品のメンテナンス(笑)

自動車のメンテネタなので、興味のない方は読み飛ばしてくださいm(__)m

  続きを読む
タグ :デリカD5


Posted by nyarla at 18:31Comments(8)道具修理/メンテナンス

2017年01月14日

今更ですが(^^; あけましておめでとうございますm(__)m

本年もよろしくお願いしますm(__)m

29年目に突入した「レッドウィング号」には今年も頑張ってもらいましょう\(^o^)/

昨年の11月からのバタバタもようやく一息。
今週の日曜日は久しぶりの完全off(笑)
こっそりとソロ活動を目論んでたのですが、、、


これはヤバイかな~?

天気を悩んでも仕方ないので、
できることからコツコツと(^^)
レッドウィング号のオイル交換をしておきます。


今回は、ちょっとドーピングテヘッ
モリブデン配合のエンジンオイル添加剤を使用します。


お暇な方は続きもご覧下さいm(__)m  続きを読む


2016年11月15日

吊るされずに済みそうです\(^o^)/


誰だ?いま舌打ちしたのは(笑)

煤まみれで真っ黒けのマントル

網目が完全に詰まってますね~(^^;

見たところ、悪いのはマントルだけのようです。
交換前に最後の足掻きを


スライドガストーチで三分の二くらいを焼き切ってみました。

点火成功!

火ダルマを期待してた皆さん、残念でしたちょき
まだ、黒い部分が目立つので、しばらく燃やして炎

一時間程でこの通り

良い感じになってきた(^-^)

灯を消してみると、、、

復活!
マントルが詰まると炎が隙間から噴き出すんですね(・_・;)
知らなかった(笑)
他に不具合は無いようです。
キャンプ場でパイルドライバーに吊るされるのは回避できましたテヘッ
ただ、週末の天気予報は下り坂です(T_T)
日頃の行いは悪くないのになぁ~


  


2016年11月14日

緊急事態(・_・;)

ペトロ君との格闘には
ケリが着きました。


長い闘いでした(^^;

マントルの煤はsotoのスライドトーチで焼き切れたので、

この通り、明るさも回復電球
週末に間に合います\(^o^)/

そう言えば、最近「シーちゃん」と遊んでないな~
前回、燃料切れで鎮火してしまったので


マントルは真っ黒け(笑)

せっかくなので、灯をいれておこうかなっと、

ペトロ君の灯が良い感じですね~

何を思ったか、
鬼門「アルコールプレヒート」に挑戦Σ(゚Д゚)


やるんじゃなかった(・_・;)
コレが原因ではないのですが、見事に点火失敗。

マントルが詰まり過ぎてたのかな?

付け根から炎が噴出してますやべー
危うくホヤを破損するところでした。慌てて消火して、今日はお終い(^^)
マントル交換だけで治ると良いのですがガーン
キャンプ場で点燈しなければ、私がパイルドライバーに吊るされそうですわーん
何としても、週末に間に合わせねば(^^;  


2016年11月12日

後日談(^^)

遊びに行けない週末はいつも快晴ですね。
悔しいので、仕事の合間に
この間、 分解清掃したペトロ君の試験点灯を(笑)


珍しく、アルコールでプレヒートをしたのが間違いでした(・_・;)
結果は、余熱不足で大炎上Σ(゚Д゚)
あまりの炎の勢いに写真を撮る余裕がないガーン
慌ててプレヒーターで余熱をやり直して

点灯!

火の玉は治まりました。息継ぎもなく安定してる。

ただ、マントルが煤だらけであまり明るくないです(^^;
炎もちょっと赤いかな?

しばらく燃やして、煤を焼き切ってみます。

他にも、若干、圧力が下がるのが早い気がしますが、
圧漏れしてるところは見つからないあせる
もうちょっと様子見ですね~
来週のキャンプに間に合えば良いのですがえー

試験点灯の結果

トップカバーは煤だらけ。
また掃除のやり直しです(T_T)
掃除と試験点灯の無限ルーチンに陥りそうです。

  


2016年11月09日

液燃のシーズンですね~

すっかり寒くなり、液燃の頼もしい季節になりました(^^)
しかしながら、我が家のペトロ君は絶不調(笑)
「芋炊きキャンプ」ではお留守番の憂き目に(・_・;)


このまま点燈しなければ何を言われるか分かりませんガーン

不具合の原因はいろいろ考えられますが、先ずは分解清掃を行います。

ニップルの中、ニードル周辺、コンダクティングロッドにこびりついた煤をそぎ落とし、
ヴァボライザー内部を洗浄液で洗い流しました。あっ、写真を忘れてた(笑)

ヴァボライザーの円の中心とタンクの中心が重なるように組み付けます。

上から覗き込んで、目分量です(笑)
だいたいこんなものかな~テヘッ

さぁて、試験点灯!

と思ったら燃料切れΣ(・□・;)

結果は後日アップします。(上手くいけばですがえー)  


2016年11月06日

D5の冬支度(^-^)

マリネポイントは獲得できたと思うのですが、
未だに主催者から連絡が有りません(笑)
本当に貰えるのでしょうか?

ポイントが支給されるのを気長に待ちつつ
ブログ二年目に突入です(・_・;)


マリネさんの愛車「デリカD5」
先日のオイル交換の際に、気になった所が、、、


キャンプもトレッキングも関係の無い自動車ネタです。
興味のある方は続きをご覧下さいm(__)m  続きを読む
タグ :デリカD5


Posted by nyarla at 13:43Comments(10)道具修理/メンテナンス

2016年10月14日

お留守番決定(T_T)

明日から、二ヵ月ぶりのキャンプに行ってきます\(^o^)/
そういえば、二カ月前のペトロ君
スコブル機嫌が悪かった様な、、、

「キャンプで使えないランタンに価値は無い」
マリネさんは非情に言い放ちました(^^;

そりゃそうだ(笑)
辺りはすっかり真っ暗
まずガスランタンに灯をいれて


時間は有ったのに直前までほったらかし(笑)
二学期が始まる前の小学生と大差ありませんね~

取りあえず、「シーちゃん」を点灯炎

流石は我が家のメインランタン。安定してます\(^o^)/

「シーちゃん」の灯を頼りに、ペトロ君を点検します。

マントルは傷みが酷かったので、取り除きました。
各部の接合部もかなり緩んでいたので増し締めしておきます。

今回はコールマンの♯21Aを使用します。

純正マントルより一回り小さくなると思ってましたが、大差ありませんでした(・_・;)

アルコールで空焼きしながらプレヒート

ジックリ時間をかけて、途中燃料を追加しながら約3分

点火~テヘッ

やっぱり、赤火が出てます。
空気が足りないのか、燃料の流れが悪いのか?
分解整備が必要ですね。ちょっと時間が掛かりそう(^^;
お留守番決定ガーン  


2016年06月03日

もうすぐ大台\(^o^)/

マリネさんの愛車
『デリカD5』
10万kmの大台まであと少し(^^ゞ


よく頑張ってくれてます(^^)  続きを読む


Posted by nyarla at 19:39Comments(4)道具修理/メンテナンス

2016年05月17日

ウェル花夢のおもひで(笑)②

GWのウェル花夢で使用したこのテント

皆さん、お忘れかと思いますが
昨年10月に破損し、今年1月に修理した物でした。
2016/01/19
テント修理を安く上げたい(^^;
昨年の10月に長女とキャンプに行った時の事です。 石鎚ふれあいの里(キャンプ編)で事故が起きました(^^;


  続きを読む


Posted by nyarla at 19:55Comments(4)道具修理/メンテナンス