ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月12日

石鎚山

石鎚山 夏山開き大祭「終了祭」に参加させていただきました。
石鎚山
今年で三回目になります。

4時起床。5時前に集合場所へ。
始発のロープウェイで、成就社まで。
石鎚山
雲が開け、石鎚山が遥遠くに。
石鎚山
7時20分、山門を通り頂きを目指し歩き始めます。
石鎚山
前社ケ森の茶店で暫し休憩をとり、
石鎚山
夜明し峠を越えて、
石鎚山
鎖を攀じ登り
石鎚山
石鎚山石鎚山
石鎚山
ゆっくり時間をかけて登り切りました。
天狗岳が美しかったのですが、あっという間にガスの向こう側。
石鎚山
今日も、天狗岳はお預け。

山頂での神事を終えて
石鎚山
正午過ぎから、いよいよ御下向開始。

御神像が鎖場に差し掛かった時、とうとう雨になりました。
足場が悪く、ポンチョを取り出す暇もなくずぶ濡れに。
三年連続で雨の登拝になりました。
石鎚山石鎚山
一息ついた、ニノ鎖下です。
滝のような大粒の雨。
雨は暫くして上がりましたが、服は乾かないまま。

成就社に帰着。
いよいよ、クライマックス
境内を練り回り、
石鎚山
三体の御神像をお納めして、任務完了。
石鎚山
今年もお世話になりました。

5時過ぎのロープウェイで下山し、
石鎚山
今年のお山開きは無事に終了しました。
また、来年も行けるかな?



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
おはようございます

3年連続で雨ですか。

そこがやはり神事なんですかね。

ぼくも今年は登る機会をもらえるかしら。
Posted by 茶虎茶虎 at 2017年07月13日 06:56
3年連続雨

やはり・・・!!
Posted by ゆうさん at 2017年07月13日 11:43
茶虎さん。

こんにちは。
まぁ、梅雨明けしてませんからね~
お陰様で、熱中症の心配は有りませんでした。

石鎚山、お勧めですが、
ちょっと涼しくなってからが良いかも?
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月13日 12:32
ゆうさん。

こんにちは。
三年連続ですが何か?(笑)

来年に期待です。
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月13日 12:33
こんにちは(・ω・)

今年もご神事への参加、おつかれ様でした
最初のうちは青空もちらほらしていて今年はお天気崩れなかったのかな? と
ちょっと期待しましたが、期待通り(?)雨降りになってしまったんですか(笑
でも神社さんのHPにあるようなお天気だと、暑くて大変なのかもしれませんね
ひとまず無事終了・下山できてなによりです(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2017年07月13日 13:29
いたちさん。

こんばんは。
今年も無事に下山できました。
これも日頃の行いの賜物でしょうか?
雨は降りましたが(^^;
炎天下の登山も大変ですからね。
この位のお天気が丁度良かったと思います(^^)
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月13日 19:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石鎚山
    コメント(6)