ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月24日

クレイマークレイマー(笑)

タイトルは本文と関係ありません(^^ゞ

クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)

実はマリネさんの愛車「まりね5号」、
今年の大型連休の前あたりから若干ご機嫌ナナメでして
マルチインフォメーションディスプレイに警告灯が点いたり消えたり。
ABS(アンチロックブレーキシステム)と
ASC(アクティブスタビリティコントロール)が
時々、機能してなかった見たいです。

症状は悪化の一途をたどって、安田川にキャンプへ行くときには警告灯が点きっぱなしえーん
電子制御の助けなしで荷物満載の高速ドライブをする事に(笑)
昔はこんな物に頼らなかったんだから、必要ないさあっかんべー
と軽く考えていたのですが、そうは行きませんでしたおよよ

ABSが使えないと、ブレーキ操作も気を使います。
何より、普段は意識した事のないASCの車体制御の偉大さに気づかされましたびっくり
車線変更時の車体のフラツキ、コーナーの安定性など、
気付かないところで車に助けてもらってたんだなぁ~
と、認識を改めたところで、修理の算段に。

診断を進めると、どうやらABSセンサーの一つが車速を検知できていない。
その為、ABS制御が停止。それに伴ってASC制御も停止になったみたいです(笑)
このあたりの詳しい説明は割愛しますテヘッ

センサー交換で修理できると思うんですが、
この手のセンサーは結構お高いガーン
ダメ元でディーラーさんに相談電話
マリネさんの巧みな交渉術で無料で修理できる事に(笑)


と言うのは冗談で、「まりね5号」はサービスキャンペーンの対象だったんですね~
サービスキャンペーンとリコールの境目はよく分かりませんが(^^ゞ
警告灯が点灯した車両については、
センサー4個とハイドロユニットを無料で交換して頂けるΣ(・ω・ノ)ノ!
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)
クレイマークレイマー(笑)


部品代だけで、やはりお高い(-_-;)
これは助かります。
デリカD5にお乗りで、同様の症状にお困りの方は
一度、ディーラーさんに相談される事をお勧めします。

さて、早速、交換していきましょう\(^o^)/
タイヤを取り外し、固定ボルトを緩め、
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)
センサーを引っこ抜き、交換するだけの簡単なお仕事のハズでした(-_-;)
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)

しか~し、重大な事件が発生(笑)
クレイマークレイマー(笑)
なんと、センサーが錆で固着し取り外す際にヘシ折れて
先端部分が抜けずに残ってしまいましたガーン
こうなると、何をやってもぬけません。

覚悟を決めて、分解開始
ブレーキローターを外すと、サイドブレーキ用のライニングが現れます。
もちろん、これも取外し(^-^)
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)

ハブベヤリングも引っこ抜いて、折れ残った部分を打ち抜き
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)
何とか取り除くことに成功しました。
後は新品に取り替えて、作業終了です。
残念な事に、リヤ側のセンサーは左右ともに折れてしまった為
同じ作業をもう一回(笑)
自分でやろうと思ったのが間違いでした(-_-;)

せっかく部品を手配して頂いたので、フロント側のセンサーも交換しておきます。
こちらは、予測に反して
クレイマークレイマー(笑)クレイマークレイマー(笑)
拍子抜けするくらい簡単にセンサーが抜けました\(^o^)/

あとはコネクターを抜いて取り換えるだけ!
クレイマークレイマー(笑)
なのですが、これがまた、、、
エアクリボックスやらエンジンコンピュータやらイロイロ取り外す羽目に(-_-;)
なかなか歯ごたえの有る作業になりましたとさ(笑)

ここまでで、すっかり心が折れてしまい、
ハイドロユニットについてはディーラーさんに作業をお願いして交換して頂きました。
その節は、お世話になりましたm(__)m

「まりね5号」はまだまだ元気になる走り続けます\(^o^)/

同じカテゴリー(道具)の記事画像
梅雨の間の徒然に、、、
四捨五入??
やっぱり買物するならナチュラムさんですね(^^)
さようなら。また逢う日まで(^^)/~~~
3月26日の記事
レッドドラゴン(^^)カモ〜ン
同じカテゴリー(道具)の記事
 梅雨の間の徒然に、、、 (2018-07-02 21:33)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)
 やっぱり買物するならナチュラムさんですね(^^) (2018-04-17 21:21)
 さようなら。また逢う日まで(^^)/~~~ (2018-03-30 20:31)
 3月26日の記事 (2018-03-26 21:02)
 レッドドラゴン(^^)カモ〜ン (2018-03-14 21:51)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

名称は「まりね5号」に決まったんですか(≧ω≦。)丿彡
いたちは「まりねD5」って案を出そうか迷いました(笑

それはさておき、調子悪いんですか(´-ω-`)
ふむふむ、車速センサーがなんだかだんだ叫んだって
やりたいことやるべきなのにやらなくてABS停止に追い込んだのですね(;@ω@)

しかしサービスキャンペーン(?)対象でよかったですね!
なのになぜまたご自身で直すんですか(笑
一悶着はありつつもちゃっちゃっと進めるあたり、やはり神様……
いたちの車も調子悪くなったらお願いします(ΦωΦ)
Posted by いたちいたち at 2017年05月24日 21:05
こんばんは~(^-^)

ポッキリ折れる……
センサー有る有る御苦労様でした!
(^_^;)
所で二駆のD5にお乗りなんですね、ハブ周りを始めて視たのですがナックルは四駆と共用の様に見えますね~(´・ω・`)
Posted by Opb−KAZUOpb−KAZU at 2017年05月24日 21:40
いたちさん。

こんばんは。
もう、「まりね5号」で良いかな~って事でした(笑)
「5号」の5は「D5」の5 だったんですね。いま気がつきました(^^ゞ

車速センサーがストライキを決行したおかげで、各方面に影響が出ましたが、現在は平常通り運行しております(笑)

作業自体は簡単そうだったんで、自分でやろう思ったのが運の尽きでした(-_-;)
神様なんてとんでもない。しいて言えば貧乏神ですね~

いたちさんなら、車の修理くらいご自分で出来そうですよ(笑)
Posted by nyarlanyarla at 2017年05月24日 22:34
Opb-KAZUさん。

こんばんは。

センサーが折れたときは、心も折れました(-_-;)

せっかく、D5なのだから四駆にしておけばと後悔してますよ(笑)
ナックル部分、言われてみれば共通部品に見えますね~
最近はメーカーさんもコスト削減に必死ですから。
ただ、結果的にリコール等の品質問題に繋がってる気もします。
Posted by nyarlanyarla at 2017年05月24日 22:45
おはようございます♪

まりね5号から「何度でも蘇るさ」っと
聞こえてきそうです(笑)
Posted by こりん♪ at 2017年05月25日 08:41
こりん♪さん。

「まだだ、まだ終わらんよ」
と言ってました(笑)
Posted by nyarlanyarla at 2017年05月25日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレイマークレイマー(笑)
    コメント(6)