ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月25日

2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/

三月の二連敗をうけて、


不退転の決意で臨んだ今回の山行でしたが(笑)
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
晴天に恵まれ、見事にリベンジ成功\(^o^)/

よろしければ、続きもご覧下さいm(__)m

5時30分、駐車場着。
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
一番乗りかと思いましたが、先客がΣ(・□・;)
後で分かったのですが、前日から入山し、石鎚山まで縦走された方の車でした。

5時50分、身支度を済ませて出発!
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/


本当は45分に出発出来たのですが、、、車に忘れ物が(^^;

6時10分、渡渉ポイント
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/


やっぱり、此処まででもシンドイです。

6時45分、から池
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/


「不退転!」宣言を後悔(笑)

7時20分、水吞場
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/


から池を過ぎてからが長かった。
前回、この辺りで撤退しましたが、雪さえなければ、頑張れば登れます(^-^)

7時40分、梅ケ市分岐
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/


2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
雲一つない青空が広がります。


日陰には霜柱がビックリ
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
夜はかなり冷え込んだようです。

8時10分、堂ヶ森山頂へ\(^o^)/
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
二時間二十分。記録更新はなりませんでしたが、良いペースで上がって来ました。
息も絶え絶えですが(笑)

本当に良い天気です。
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
このまま帰るのはモッタイナイ(^-^)
先に進みます。




同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

すごい良いお天気で気持ちよさそうですね(*´ω` *)
写真を見るだけなら登山日和、意気揚々と登られた感じですが
息も絶え絶え、不退転の決意を後悔する気持ちもあったんですね(笑

>このまま帰るのはモッタイナイ
縦走したんですか?+(0゚・ω・) +
Posted by いたちいたち at 2017年04月26日 13:20
いたちさん。

こんばんは。
登山日和でしたよ~
ただ、心肺機能の低下が著しく、
息を吸っても酸素が吸収できない(^^;
鍛え方が足りなかったようです。
Posted by nyarlanyarla at 2017年04月26日 19:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年、最初の堂ヶ森\(^o^)/
    コメント(2)