ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月06日

11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

11月3日 文化の日、マリネさんと娘たちは所用で東温市へ
せっかくの祝日を一人取り残されることになりました(笑)
そうだ、ブログのために体を張ってネタを手に入れる尊敬する某先輩ブロ
ガーさんを見習って
山でも登ろう!(爆)
と言う事で準備開始
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
珍しく、二日も前に準備完了(笑)
後は行先、、、


今までに登った事が無くて、一日がかりの登山になる山は、、、
そうだ、鞍瀬の頭に行こう!

当日、朝5時起床
寝てる家族を起こさないように6時前に自宅を出発
途中でコンビニに寄って食料を調達
6時34分 保井野登山口 駐車場到着
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
6時40分 登頂開始!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

7時10分 ロープで沢を渡り本格的な登山道に
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

7時30分 登頂開始50分経過
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
登山口から1.5km歩きました。
もう、くたくた(笑)

7時50分 ヘトヘトになりながら「から池」到着
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
荷物を下して5分休憩
「もう帰りたい」と弱音を吐く弱い自分との戦いです(笑)

5分ほど行くと「しゃくなげ歩道」に着きます。
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
当然、しゃくなげは咲いてません(笑)
仕方ないので、紅葉を一枚
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

更に30分歩いて「水吞場」
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
この後の難所に備えて足を休めます。

ここから約30分、ハシゴやロープで尾根に這い上がりますガーン
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

やっと梅ケ市登山道との分岐に到着です。
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
9月に訪れた時は笹が生繁って道も見えない状態でしたが、今回は綺麗に下刈りされていて歩き易くなっていました。
地元の山岳会の方でしょうか? 感謝感謝m(__)m

登り始めてから2時間かけて尾根に這い上がり周囲を見渡すと
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
見事にガスってます(笑)
天気予報は晴れだったのに、、、、
まぁ、風が強いのでガスも晴れるだろうと信じて先に進みます。

9時25分 堂ケ森頂上との分岐に到着。
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
うっすらと反射板が見えていますが、
今回の目的地は 鞍瀬の頭 なので、頂上はスルー

目指す山頂は未だ雲の中(-_-;)
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

ところが、折からの強風のおかげで
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
雲が吹き飛ばされていきますバイバイ

ついに、二ノ森が姿を見せてくれましたニコッ
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
何か斜面が白いぞ?

白い物の正体は樹氷でした。
今朝の山頂付近の気温は氷点下だったようですΣ(・□・;)
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

そして、10時40分
鞍瀬の頭 登頂!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

山頂からの二ノ森です。
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
寒そう。って言うか寒い!
指がかじかんでカロリーメイトの袋をあけれない(笑)

そそくさと頂上を後にし、振り返って一枚
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

避難小屋分岐まで帰って、ちょっと一服
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

天気はどんどん良くなります(笑)
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
この景色が見たくて何度もここに来ています(笑)

堂ケ森の反射板もくっきり
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

後は来た道を帰るだけ(笑)
写真は有りません(爆)

頂上付近は紅葉どころでは有りませんでしたが、登山口付近は今から見頃でしょうね
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

14時10分 駐車場到着
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
駐車場は満車。初めて見ました\(◎o◎)/!

今回も無事下山できました。
ナイスサバイバル(笑)



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
おはようございます。
体を張ってネタを手に入れるガーです。

今回の記事と写真は、
ソロっさんと一緒に登った時のことを思い出しながら見ました。
だんだんとガスが晴れていくあたり、何となく似てますね(よっ!晴れ男!)。
寒そう(いや、寒い)ですが、樹氷も綺麗ですね〜。
生で見たことないので、一度はお目にかかりたいものです。

あっ、今回も「ようかん」を持参してる。
登山には必需品ですね。
鞍瀬の頭、私もいつか登るぞ〜。
Posted by ガーガー at 2015年11月06日 06:16
こんにちは。

ソロ活動、お疲れ様でした♪
山の風景、癒されました(*^_^*)

「ようかん」
登山の必需品なんですか~?
てっきり、抹茶チョコだと思ってました。
途中で食べる「ようかん」って美味しそうですね。

あっ、事後報告になりましたが、お気に入りいただきました。
またよろしくお願いします。
Posted by みぽんた at 2015年11月06日 15:19
こんにちは。

ブログ開設、おめでとうございます!
ゆうさんの第一声は、「真面目に書いとるやん」(笑)

ソロ登山の次は、いよいよソロキャンですね~。

私もお気に入りいただきました♪
Posted by のんた☆ at 2015年11月06日 17:07
ガーさん。

こんばんは~ 某先輩ブロ ガーさん、誰の事か分かっちゃいましたか?

私も樹氷は初めて見ました(笑)
寒かったですが登ったかいが有りました。

今年はそろそろ冬山になりそうなので、来年またご一緒しましょう(笑)
Posted by nyarlanyarla at 2015年11月06日 22:13
みぽんたさん。

こんばんは~
最近、家族にほっとかれる事が多いので必然的にソロ活動です(笑)
山の景色 私の写真では全く伝わりませんが素晴らしいですよ。

そうそう、「ようかん」は必需品です(笑)
これがないと下山出来ません(爆)

もうネタがつきかけてますが(^_^;)
今後とも宜しくお願いm(_ _)m
Posted by nyarlanyarla at 2015年11月06日 22:24
のんた☆さん。

こんばんは~
ソロキャンプ いい響きですね〜
来年こそ挑戦してみます(笑)

こんな、「真面目に書いとる」面白味のないブログですが(笑)
宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by nyarlanyarla at 2015年11月06日 22:31
トレッキングレポ
私には無理な世界です (笑)

登った者だけが見れる世界
雄大ですね~

PS
某ブロガーの「ガー」氏は
イルカに乗ったりと体を張っています
nyarlaさんも野生のイノシシに乗ったレポお願いします m(__)m
Posted by あお.あお. at 2015年11月07日 17:40
あおさん。

トレッキングレポ 体張ってますよ(笑)
写真では伝えられない雄大さが有ります。

野生動物は怖いですよ~ 今回も正体不明の叫び声に怯えながらの登山でしたし(笑)

PS
nyarlaって言われても誰のことか分からないので(爆)
ソロっさんと呼んでくださいm(__)m
Posted by nyarlanyarla at 2015年11月07日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月3日 鞍瀬の頭 登頂!
    コメント(8)