2016年04月27日
snow peakerになったぞ~\(^o^)/
本気のsnow peakerの皆様、すみませんm(__)m
軽い冗談です(笑)
なけなしの自分の小遣いで
初めてスノーピークの商品を購入しました。

先日、マントルを交換したばかりなので、
使用レポは次の機会に(^^;
ちなみに、同時購入した品物はマリネさんが記事にする予定です
(`・ω・´)ゞ
軽い冗談です(笑)
なけなしの自分の小遣いで
初めてスノーピークの商品を購入しました。
2016/02/14
先日、マントルを交換したばかりなので、
2016/04/20
使用レポは次の機会に(^^;
ちなみに、同時購入した品物はマリネさんが記事にする予定です
(`・ω・´)ゞ
2016年04月25日
2016年04月24日
2016年04月20日
2016年04月18日
2016年04月16日
2016年04月14日
2016年04月03日
我が家のランタン事情。
毎日、投稿記録更新中(笑)
現在、我が家にはランタンが5つ有ります。
初めて購入したのは、

コールマンのスターターセットに入っていた
電池式の蛍光灯ランタンです。
最近、出番はめっきり減りましたが、まだまだ現役です。
ランタン一つでは不便だったので、
次に買い足したのが、

定番の gentos エクスプローラ ex-777xp でした。
電池も長持ちするし、明るさも申し分なし。
かれこれ、5~6年使ってますがノートラブルで一軍選手です(^^)
次に入手したのが、

悪名高い中華ランタン、シーアンカーの「シーちゃん」です。
2014年の誕生日に、マリネさんから
プレゼントして貰いました\(^o^)/
点燈するまで、何度も分解組み立てを繰り返し、
ようやく実用に漕ぎ着けました(^^;
我が家のメインランタンです。
ペトロマックス、ハリケーンランタン HL-1
夏場に防虫オイルを焚いて、虫除けにするつもりでしが、

あまり、防虫効果は実感できませんでした(笑)
けれども、長い燃焼時間のおかげで
常夜灯として活躍してくれてます。
最後は、通販の送料無料の足しに購入した
fire-maple fml-601 中華ランタンです。

先日は裏切ってくれましたが、
修理はできています。
次の機会が楽しみですね~(^^;
今のラインナップに不満はありません。
これ以上、ランタンを増やしても意味がない事も理解しています
でも、次のランタン、、、
う~ん
もう少し、時間をかけて考えます(爆)
現在、我が家にはランタンが5つ有ります。
初めて購入したのは、
コールマンのスターターセットに入っていた
電池式の蛍光灯ランタンです。
最近、出番はめっきり減りましたが、まだまだ現役です。
ランタン一つでは不便だったので、
次に買い足したのが、
定番の gentos エクスプローラ ex-777xp でした。
電池も長持ちするし、明るさも申し分なし。
かれこれ、5~6年使ってますがノートラブルで一軍選手です(^^)
次に入手したのが、
悪名高い中華ランタン、シーアンカーの「シーちゃん」です。
2014年の誕生日に、マリネさんから
プレゼントして貰いました\(^o^)/
点燈するまで、何度も分解組み立てを繰り返し、
ようやく実用に漕ぎ着けました(^^;
我が家のメインランタンです。
ペトロマックス、ハリケーンランタン HL-1
夏場に防虫オイルを焚いて、虫除けにするつもりでしが、
あまり、防虫効果は実感できませんでした(笑)
けれども、長い燃焼時間のおかげで
常夜灯として活躍してくれてます。
最後は、通販の送料無料の足しに購入した
fire-maple fml-601 中華ランタンです。

先日は裏切ってくれましたが、
修理はできています。
次の機会が楽しみですね~(^^;
今のラインナップに不満はありません。
これ以上、ランタンを増やしても意味がない事も理解しています

でも、次のランタン、、、
う~ん
もう少し、時間をかけて考えます(爆)
2016年03月27日
楽しく呑んだ後の宿題①
「三連休に楽しく呑むキャンプ」では
いろいろな物が壊れました。
私の腰を筆頭に
シーちゃんを留守番させて連れて行った
中華チビランタン。こいつの調子もすこぶる悪い

どうやらガスが出て無いようです。
マントルを破壊して、ジェネレータを掃除したり
いろいろ試しましたが結局点燈しませんでした。 続きを読む
いろいろな物が壊れました。
私の腰を筆頭に

シーちゃんを留守番させて連れて行った
中華チビランタン。こいつの調子もすこぶる悪い

どうやらガスが出て無いようです。
マントルを破壊して、ジェネレータを掃除したり
いろいろ試しましたが結局点燈しませんでした。 続きを読む
2016年02月20日
シーアンカーランタン
何か週末ごとに雨が降ってるような気がします
雨の中、出撃中のみなさんお疲れ様です
特に、やることもないので古いネタでも
お暇な方はお付き合いくださいm(__)m
昨年4月に撮影したシーアンカーランタン点火の動画です。
昨年11月のメンテナンス記事の下に張っておいたのですが、
無駄に長い動画を見るのは面倒
と、おっしゃる方のために写真と文章で説明したいと思います。
まず、燃料口の横のエア抜きバルブを開きます。

メインバルブも開いておきます。

今はしまった状態。
尖っている部分を下向けバルブを開きます。
アルコールでプレヒート開始。

普段より念入りに

2分以上行いましょう。
プレヒートが足りないと当然、炎上します
プレヒートの完了を確信したら、

燃料口横のエア抜きバルブを閉めて、
後は、ひたすらポンピング\(◎o◎)/!

途中で炎上しかける事もありますが、負けてはいけません
振動を与え過ぎるとマントル落下の危険がありますので注意してください。
上手くいくとこの通り

本来、加圧式ケロシンランタンは加圧してからプレヒートを行ないます。
しかし、シーアンカーランタンの場合は精度が悪く、プレヒートの途中で圧力が漏れ出して炎上することが多々あります(笑)
こう言うケースでは、先にプレヒートを終わらせてタイミングを見て一気に圧力をかけることで上手に点火できる場合があります。
本来の手順とは異なっています。
お試しになる方は、周囲の安全に注意して
自己責任でお願いしますm(__)m

雨の中、出撃中のみなさんお疲れ様です

特に、やることもないので古いネタでも

お暇な方はお付き合いくださいm(__)m
昨年4月に撮影したシーアンカーランタン点火の動画です。
昨年11月のメンテナンス記事の下に張っておいたのですが、
2015/11/16
無駄に長い動画を見るのは面倒

と、おっしゃる方のために写真と文章で説明したいと思います。
まず、燃料口の横のエア抜きバルブを開きます。
メインバルブも開いておきます。
今はしまった状態。
尖っている部分を下向けバルブを開きます。
アルコールでプレヒート開始。
普段より念入りに

2分以上行いましょう。
プレヒートが足りないと当然、炎上します

プレヒートの完了を確信したら、
燃料口横のエア抜きバルブを閉めて、
後は、ひたすらポンピング\(◎o◎)/!
途中で炎上しかける事もありますが、負けてはいけません

振動を与え過ぎるとマントル落下の危険がありますので注意してください。
上手くいくとこの通り

本来、加圧式ケロシンランタンは加圧してからプレヒートを行ないます。
しかし、シーアンカーランタンの場合は精度が悪く、プレヒートの途中で圧力が漏れ出して炎上することが多々あります(笑)
こう言うケースでは、先にプレヒートを終わらせてタイミングを見て一気に圧力をかけることで上手に点火できる場合があります。
本来の手順とは異なっています。
お試しになる方は、周囲の安全に注意して
自己責任でお願いしますm(__)m