2016年04月02日
日々の点検整備は大切です(^^;)
今回は、キャンプもアウトドアも
全く関係ありません
大した内容でもないので、
興味の無い方はスルーして下さいm(__)m
スナップオンのラチェットレンチの点検です。

続きを見てみようと思った、心の広い方は、よろしくお願いします
全く関係ありません
大した内容でもないので、
興味の無い方はスルーして下さいm(__)m
スナップオンのラチェットレンチの点検です。

続きを見てみようと思った、心の広い方は、よろしくお願いします

取り分け異常が有ったわけではないのですが
年に一回くらいは分解しています(^^;
まず、カバーを外します。

錆もなく、グリスも効いてます
ドライブギヤーを取り出して、

ゴミの混入も大丈夫。爪部分も正常です。

歯車の欠損もありません。
異常無し\(^o^)/
後は、グリスアップして終了です。
本来は指定のグリスを使うべきなのですが、
私はモリブデンスプレーグリスを使用してます。

これで、今年度も気持ちよく使えそうです
年に一回くらいは分解しています(^^;
まず、カバーを外します。

錆もなく、グリスも効いてます

ドライブギヤーを取り出して、

ゴミの混入も大丈夫。爪部分も正常です。

歯車の欠損もありません。
異常無し\(^o^)/
後は、グリスアップして終了です。
本来は指定のグリスを使うべきなのですが、
私はモリブデンスプレーグリスを使用してます。

これで、今年度も気持ちよく使えそうです

Posted by nyarla at 00:02│Comments(2)
│修理/メンテナンス
この記事へのコメント
snapーonに過剰反応してしまいました
(笑)
ラチェットの定期点検って以外と大事ですよね。
ギアの間にホコリ等のゴミ詰まるんですよね、それでコマ飛びしたり最悪バキッ!なんて事も( ̄▽ ̄;)
って言っても自分はほとんどアストロかホムセン工具ばっかりでブランド工具が有りません(T0T)
snapーon羨ましい~
(笑)
ラチェットの定期点検って以外と大事ですよね。
ギアの間にホコリ等のゴミ詰まるんですよね、それでコマ飛びしたり最悪バキッ!なんて事も( ̄▽ ̄;)
って言っても自分はほとんどアストロかホムセン工具ばっかりでブランド工具が有りません(T0T)
snapーon羨ましい~
Posted by Opb−KAZU
at 2016年04月02日 07:52

Opb-KAZUさん。
こんにちは。
一人釣れた(笑)
工具の手入れは大切ですね。
作動に問題なくても、開けて\(◎o◎)/!って事も多々あります。
最近のホムセン工具も精度が上がって良くなりましたよ。十分使えます(^^)
ただ、ここぞの時はスナップオンに頼ってますが(^^;
こんにちは。
一人釣れた(笑)
工具の手入れは大切ですね。
作動に問題なくても、開けて\(◎o◎)/!って事も多々あります。
最近のホムセン工具も精度が上がって良くなりましたよ。十分使えます(^^)
ただ、ここぞの時はスナップオンに頼ってますが(^^;
Posted by nyarla
at 2016年04月02日 12:43
