2017年02月22日
絶景!雪の石鎚山(後編)
石鎚山の一番高い場所は天狗岳です。

好天に後押ししてもらい、弥山に到着。

ここまで来れるとは思っていなかったので、大満足。
の、ハズだったのですが
後から登頂してきたトイプードルさんが、天狗岳目指して駆けて行くのを見て
「人間として負けるわけにいかない」と我々も跡を追うことに
好天に後押ししてもらい、弥山に到着。

ここまで来れるとは思っていなかったので、大満足。
の、ハズだったのですが

後から登頂してきたトイプードルさんが、天狗岳目指して駆けて行くのを見て
「人間として負けるわけにいかない」と我々も跡を追うことに

天狗岳

そこまでの道は険しく、

怖ろしい(^^;)

大人が本気で泣き出しそうになりながら、
やっとの事で天狗岳です。

帰りの道も怖かった~
写真は有りませんが(^^;)
弥山に戻って一服します。

昼食をとり、しばらく休憩。
ちなみに、羊羹は写真を撮っただけ(笑)
次回の登山に持ち越しです。
午後一時すぎ、名残惜しいですが下山を開始。


あんな道や、


こんな道をひたすら下ります。


八丁まで下り切ったところで、
アイゼンを外し最後の登り坂に備えます。


いや~一気に足が軽くなりました。アイゼンとスノーブーツのおかげで疲労が溜まってたようです。
もっと早く外しておいても良かったかも?脱着のタイミングは今後の課題です。
成就社に到着\(^o^)/

お疲れ様でした。

午後4時のロープウェイで下谷駅へ

やっぱり、ロープウェイは楽ちん(^-^)
たかぴーさん。
ありがとうございますm(__)m
やはり優秀なカメラマンが同行してくれると写真が美しい。
また、ご一緒お願いします。
今年初めての山登りは大成功\(^o^)/

次は「笹ヶ峰」もいいなぁ~(笑)
そこまでの道は険しく、
怖ろしい(^^;)
大人が本気で泣き出しそうになりながら、
やっとの事で天狗岳です。
帰りの道も怖かった~
写真は有りませんが(^^;)
弥山に戻って一服します。
昼食をとり、しばらく休憩。
ちなみに、羊羹は写真を撮っただけ(笑)
次回の登山に持ち越しです。
午後一時すぎ、名残惜しいですが下山を開始。


あんな道や、


こんな道をひたすら下ります。


八丁まで下り切ったところで、
アイゼンを外し最後の登り坂に備えます。
いや~一気に足が軽くなりました。アイゼンとスノーブーツのおかげで疲労が溜まってたようです。
もっと早く外しておいても良かったかも?脱着のタイミングは今後の課題です。
成就社に到着\(^o^)/

お疲れ様でした。

午後4時のロープウェイで下谷駅へ
やっぱり、ロープウェイは楽ちん(^-^)
ありがとうございますm(__)m
やはり優秀なカメラマンが同行してくれると写真が美しい。
また、ご一緒お願いします。
今年初めての山登りは大成功\(^o^)/
次は「笹ヶ峰」もいいなぁ~(笑)
Posted by nyarla at 20:21│Comments(12)
│山登り
この記事へのコメント
絶景絶景(≧∇≦)
歩いてる登山道?ただの斜面にしか見えませんが^^;
山歩きは腰に良いのかな?
歩いてる登山道?ただの斜面にしか見えませんが^^;
山歩きは腰に良いのかな?
Posted by テンさん
at 2017年02月22日 20:31

尻尾も脱着できるんですね。
もっと早く外しておいても良かったかも?
それにしても、最高の景色ですね。
もっと早く外しておいても良かったかも?
それにしても、最高の景色ですね。
Posted by ガー at 2017年02月22日 20:44
こんばんは(・ω・)
中編で登りきって後編では下山風景なのかなと思ったら
まだ登りの続きがあったんですねΣ( ゚ω゚;)
天狗岳の遠景、なんかもう個人が行けそうにないくらい
ファンタジックな場所に見えます(;´ω`)
それでも余裕綽々で行っちゃうnyarlaさんかっちょいい。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
やっぱり疲れた体には羊羹ですよね! ……ってネタ写真だけなんですか(笑
何はともあれ、2017年初登山は大成功だったようでよかったです
ステキな写真をお届けしてくれた、たかぴーさんもありがとうございました!
中編で登りきって後編では下山風景なのかなと思ったら
まだ登りの続きがあったんですねΣ( ゚ω゚;)
天狗岳の遠景、なんかもう個人が行けそうにないくらい
ファンタジックな場所に見えます(;´ω`)
それでも余裕綽々で行っちゃうnyarlaさんかっちょいい。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
やっぱり疲れた体には羊羹ですよね! ……ってネタ写真だけなんですか(笑
何はともあれ、2017年初登山は大成功だったようでよかったです
ステキな写真をお届けしてくれた、たかぴーさんもありがとうございました!
Posted by いたち
at 2017年02月22日 20:56

テンさん。
良い眺めでした\(^o^)/
一応は登山道です。ただの斜面ですが(笑)
腰はともかく、膝には厳しかったです(^^;)
良い眺めでした\(^o^)/
一応は登山道です。ただの斜面ですが(笑)
腰はともかく、膝には厳しかったです(^^;)
Posted by nyarla
at 2017年02月22日 20:59

ガーさん。
ガーさんの尻尾は脱着できないんですか?(笑)
初の冬山でこの景色。病みつきになります。
ガーさんの尻尾は脱着できないんですか?(笑)
初の冬山でこの景色。病みつきになります。
Posted by nyarla
at 2017年02月22日 21:03

雪の天狗岳、登頂成功おめでとうございます!
すごいですね!
羊羹の写真みてぼくには無理だと確信しました。
すごいですね!
羊羹の写真みてぼくには無理だと確信しました。
Posted by 茶虎
at 2017年02月22日 21:05

いたちさん。
予定では、弥山で引き返すつもりだったんですけどね(笑)
最後は勢いで行ってしまいました。
天狗までの道はスリル満点で、
全く余裕はありませんでした(^^;)
羊羹も食べられない位にヘトヘト(笑)
延び延びになっていた今年初めての山登りでしたが、
待ったかいが有りました。
予定では、弥山で引き返すつもりだったんですけどね(笑)
最後は勢いで行ってしまいました。
天狗までの道はスリル満点で、
全く余裕はありませんでした(^^;)
羊羹も食べられない位にヘトヘト(笑)
延び延びになっていた今年初めての山登りでしたが、
待ったかいが有りました。
Posted by nyarla
at 2017年02月22日 21:12

茶虎さん。
ありがとうございます。
天狗岳 登頂成功です(^^)
羊羹の写真撮った場所は広くて安全ですよ。
冬場はともかく、気候の良い時期ならご家族で登山を楽しめますよ\(^o^)/
ありがとうございます。
天狗岳 登頂成功です(^^)
羊羹の写真撮った場所は広くて安全ですよ。
冬場はともかく、気候の良い時期ならご家族で登山を楽しめますよ\(^o^)/
Posted by nyarla
at 2017年02月22日 21:19

良い風景ですね
「青色」が綺麗です
次はロジシェルかついで1泊お願いします
「青色」が綺麗です
次はロジシェルかついで1泊お願いします
Posted by あお.
at 2017年02月22日 23:47

あお.さん。
カメラマンの腕でしょうね~
良い「青色」が出てます。
ロジシェルを担ぎ上げるのに、最低3人は必要ですよ(^^;)
カメラマンの腕でしょうね~
良い「青色」が出てます。
ロジシェルを担ぎ上げるのに、最低3人は必要ですよ(^^;)
Posted by nyarla
at 2017年02月23日 00:29

こんにちは〜
刺激の多い楽しかった雪山登山から1週間、また雪山に行きたくなってます(^^;;
次は笹ヶ峰か剣山でしょうか?
早く行きたいですね〜✨
カメラはまだまだですが、腕あげれるように頑張ります!
刺激の多い楽しかった雪山登山から1週間、また雪山に行きたくなってます(^^;;
次は笹ヶ峰か剣山でしょうか?
早く行きたいですね〜✨
カメラはまだまだですが、腕あげれるように頑張ります!
Posted by taka18
at 2017年02月25日 12:29

taka18さん。
もう1週間たったんですね~
筋肉痛が治まると、また山に行きたくなります。
次は寒風山経由で笹ヶ峰かな?
三月に入るので雪は残ってないかもしれませんが(笑)
次回もカメラマン、よろしくお願いしますm(__)m
もう1週間たったんですね~
筋肉痛が治まると、また山に行きたくなります。
次は寒風山経由で笹ヶ峰かな?
三月に入るので雪は残ってないかもしれませんが(笑)
次回もカメラマン、よろしくお願いしますm(__)m
Posted by nyarla
at 2017年02月25日 17:22
