ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月16日

エコカー増税?(笑)

今日は、ただの酔っ払いの愚痴ですテヘッ

私の愛車「レッドウィング号」
約30年前の三菱 ミニカ エコノです。
エコカー増税?(笑)
年代物の車なので、今流行りの電子制御なんて物は使われていませんテヘッ
エコカー増税?(笑)
燃料系なんかキャブレターです(笑)
最近、めっきり見かけなくなりましたね~

このところ、エンジンの調子も良いので、チョット燃費を測定して見ました。
エコカー増税?(笑)
エコカー増税?(笑)
10月5日に満タンに
11月1日 585.6km走行後 27.03リットル給油して満タンに。
1リットル当たり21.45km走行できました。

普段は月に一度くらいの給油なのですが、今月は仕事と私用で走り回ったので
今月二回目です。
エコカー増税?(笑)
エコカー増税?(笑)
前回、11月1日に満タンに。
11月15日 619.8km走行後27.01リットル給油して満タンに。
1リットル当たり22.95km走行できました。

最近の軽自動車と比べても、それほど燃費は悪く見えないのですが、
現在の自動車の税金の制度は、初めてナンバープレートを着けてから
一定の年数が経過すれば税金が高くりますガーン

レッドウィング号を例にすると、
当初 7,200円だった自動車税が、現在、12,900円。
車検のたびにかかる重量税も、2,000円ほど割高になっています。
この位の金額で好きな車に乗り続ける事が出来るのだから
まぁ、良いかなって気はしますが、、、

古い車を大切に乗り続ける人に重税を課す税制のネーミングが
「エコカー減税」ってのが気になりますね~
何か古い車に乗ってるのが悪い事のような気してきます。
確かに、最近の車は、燃費も向上し、排出される二酸化炭素に量も少ないでしょう。
排気ガスに含まれる二酸化炭素以外の有害物質も低減されて環境にも優しいんでしょう。
でも、まだまだ乗れる自動車をスクラップにして新しい自動車を造るのがエコなんでしょうかね?

これからも税金に負けず古い車に乗り続けたいものですテヘッ


同じカテゴリー(未分類?)の記事画像
梅雨の間の徒然に、、、
ほ〜たる  来い♪
敗北宣言(T_T)
娘達と花見へ。
さようなら。また逢う日まで(^^)/~~~
3月26日の記事
同じカテゴリー(未分類?)の記事
 梅雨の間の徒然に、、、 (2018-07-02 21:33)
 ほ〜たる 来い♪ (2018-06-12 23:39)
 敗北宣言(T_T) (2018-04-05 21:51)
 娘達と花見へ。 (2018-04-03 21:47)
 さようなら。また逢う日まで(^^)/~~~ (2018-03-30 20:31)
 3月26日の記事 (2018-03-26 21:02)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

レッドウイング号くん、年代物だよなぁとは思っていましたが
まさかのキャブ車だったんですかΣ(・ω・;)
天皇陛下の愛車と一緒ですね(*´艸`)
しかしリッター20km以上ってすごい燃費いいですね!

古い愛車に乗り続ける方がよっぽどエコだと思うんですけどね(´-ω-`)
いたちの車も次回車検から増税の予定です(ヽ´ω`)
Posted by いたちいたち at 2017年11月16日 21:38
いたちさん。

こんばんは。
天皇陛下がプライベートでお乗りのお車ですね(笑)
レッド・ウィング号はセッティングが出れば24km/㍑くらいまで伸びますよ(^^)

古いクルマに世知辛い世の中になりましたね~
Posted by nyarlanyarla at 2017年11月16日 21:59
こんばんは〜(´∀`)

いいね
キャブレター!
当然MTなんですか?
いつか確認しようと思ってましたがやっぱりミニカなんですね。
エコノって懐かしす!


前車が20年以上落ちでしたが、全く同じことを考えていましたね。古い車を大事に乗ることこそエコであるってね!
Posted by shinn.shinn. at 2017年11月16日 22:39
赤い翼共同募金でも始めますか。
Posted by ガー at 2017年11月16日 23:30
おはようございます(^∇^)

まったくもっておかしな話ですよね!
役人は新車を作るのに何れだけのエネルギーが使われてるのか分かって無いんでしょうね!(#`皿´)
いつ見ても懐かしい光景のエンジンルームです♪
因みにオートチョークですか?
Posted by Opb−KAZUOpb−KAZU at 2017年11月17日 08:14
しんさん。

こんばんは。
キャブレターも見なくなりましたね~
しかも、漢のマニュアルトランスミッション!
珍しいでしょ?(笑)

乗れる車をスクラップにするのもしなびないです。
壊れるまで乗るのが環境にも良いと思うんですけどね~
Posted by nyarlanyarla at 2017年11月17日 17:51
ガーさん。

ひとくち500円から受け付けてます(笑)
Posted by nyarlanyarla at 2017年11月17日 17:52
Opb-KAZUさん。

こんばんは。

オートチョークは付いてます。
手で引っ張るタイプの方が故障は少ないんですが、レッドウィング号は大丈夫みたいです。

エコカー減税なんて名前はおかしいですよね~(# ゚Д゚)
Posted by nyarlanyarla at 2017年11月17日 17:58
こんばんは~。

キャブ車(新車)が無くなって、どれくらい経つのでしょう?

キャブレーターを触れる方も少なくなっているのではないでしょうか?

愛着を持って長く使い続ける姿勢、カッコイイデス。
Posted by 讃岐のK at 2017年11月21日 23:38
讃岐のKさん。

自動車からキャブレターが消えて、もう四半世紀以上たつでしょうか?時代の流れですね。

田舎の整備士さんは農機具も修理するので、ある程度のキャブレターの知識は有りますよ(笑)
Posted by nyarlanyarla at 2017年11月22日 19:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコカー増税?(笑)
    コメント(10)