2017年11月08日
「寒風山」「笹ヶ峰」「ちち山」今シーズン初の、、、
今年最後のロングトレッキングに寒風山経由で何処まで行けるか歩いてみました。
冠山までは行けるかな?
平家平は無理かな~? などと甘く考えてました(^_^;)
結果は「ちち山」までと少々不完全燃焼でしたが、綺麗な樹氷が見れたので良しとします(笑)

続きは完全に自己満足です(笑)
お暇な方はお付き合い下さいm(__)m
冠山までは行けるかな?
平家平は無理かな~? などと甘く考えてました(^_^;)
結果は「ちち山」までと少々不完全燃焼でしたが、綺麗な樹氷が見れたので良しとします(笑)
続きは完全に自己満足です(笑)
お暇な方はお付き合い下さいm(__)m
早朝5時、寒風山登山口
まだ 真っ暗です
ヘッドランプの明かりを頼りに「桑瀬峠」に到着
けっこう寒いな~
周囲は見事にガスってます(笑)
今日は風が強いので、ガスは飛ばされるはず。信じて進みます。
この湿度で、この気温。
期待はしてましたが、今シーズン初の樹氷です\(^o^)/
足元の笹についた朝露も凍ってるΣ(・ω・ノ)ノ!
靴が濡れなくて助かりますね

まだ薄暗い樹氷の森を進みます
予想より早くガスがはれ、頭上には青空が
周囲は徐々に明るくなり、
日に出の時を向かえます。
朝日に照らされる「伊予富士」
雲一つない青空が広がります。
朝日に赤く染まる真っ白な樹氷
私の写真力では感動を伝えきれないのが残念(^_^;)
素晴らしい景色に、当初の目的「ロングトレッキング」をすっかり忘れてました。
この絶景を前に速足で歩くなんてモッタイナイです(笑)
そんなこんなで、「寒風山」到着
次は「笹ヶ峰」
山頂到着\(^o^)/
前回はお預けだった笹ヶ峰山頂からの眺めです。
次は「ちち山」へ
本日三つ目のピーク
「冠山」「平家平」方向
時間的にも体力的にも今日は無理(笑)
来年の楽しみに取って置く事にします。
さて、復路です。
ちち山から一度標高を下げて、笹ヶ峰に
二度目に笹ヶ峰
ヘロヘロになりながら
二度目の寒風山
食事休憩を長めにとって、体力を回復。
桑瀬峠で恒例の羊羹撮影(笑)
結局、食べずに持ち帰りました(^_^;)
帰りたくなくなる程の青空に後ろ髪をひかれつつ
無事に下山できました\(^o^)/
レッドウィング号もお疲れ様。
もう一回くらい長めのトレッキングに行けるかな?
「二ノ森」か 西之川ルートで「石鎚山」に行きたいんですが、、、
Posted by nyarla at 21:13│Comments(12)
│山登り
この記事へのコメント
nyarlaさん、こんばんわ(*^_^*)
素晴らしいお天気の山行だったんですね‼️
樹氷、キレイです✨
私も後一回くらいは山に行き、予定が大幅に狂ったテント泊をもう一度やり直したいです´д` ;
素晴らしいお天気の山行だったんですね‼️
樹氷、キレイです✨
私も後一回くらいは山に行き、予定が大幅に狂ったテント泊をもう一度やり直したいです´д` ;
Posted by 白クマ at 2017年11月08日 23:49
こんにちは。
この時期にもう樹氷が見れるのですね。ものすごく行きたい欲求にかられます。子連れで寒風山まで行けるでしょうか?
この時期にもう樹氷が見れるのですね。ものすごく行きたい欲求にかられます。子連れで寒風山まで行けるでしょうか?
Posted by てんぱぱ at 2017年11月09日 09:02
白クマさん。
こんにちは。
ここまで綺麗に樹氷が着くとは思ってなかったので、嬉しい誤算でした(笑)
天気が良いと山は楽しいですね。
年内にもう一回テント泊ですか( ゚Д゚)
こんにちは。
ここまで綺麗に樹氷が着くとは思ってなかったので、嬉しい誤算でした(笑)
天気が良いと山は楽しいですね。
年内にもう一回テント泊ですか( ゚Д゚)
Posted by nyarla
at 2017年11月09日 12:34

こんにちは〜
すみません
山をなめてました
樹氷って
もっと北の方でもっと冬の話かと思ってました
時間とともに移ろいゆく風景
素敵ですね
気軽に行きたいとは言えませんが
言いたくなりますよね
すみません
山をなめてました
樹氷って
もっと北の方でもっと冬の話かと思ってました
時間とともに移ろいゆく風景
素敵ですね
気軽に行きたいとは言えませんが
言いたくなりますよね
Posted by shinn.
at 2017年11月09日 12:35

てんぱぱさん。
前日の冷え込みで、山は氷点下だったようです。
ここまでの樹氷が見えたのは運が良かった(^^)
お子さんは伊予富士に登れるくらいなので、寒風山も大丈夫だと思います。
ただ天候しだいで、ものすごく寒くなるので、それなりの準備は大切ですね。
前日の冷え込みで、山は氷点下だったようです。
ここまでの樹氷が見えたのは運が良かった(^^)
お子さんは伊予富士に登れるくらいなので、寒風山も大丈夫だと思います。
ただ天候しだいで、ものすごく寒くなるので、それなりの準備は大切ですね。
Posted by nyarla
at 2017年11月09日 12:41

しんさん。
こんにちは。
南国愛媛でも高い所では樹氷も着くし、雪も降るんですよ~(笑)
この景色、早起きは三文の徳ですね(^^)
こんにちは。
南国愛媛でも高い所では樹氷も着くし、雪も降るんですよ~(笑)
この景色、早起きは三文の徳ですね(^^)
Posted by nyarla
at 2017年11月09日 12:47

こんにちは(・ω・)
樹氷……今回の1枚目の写真の方がわかるかも(笑
そして寄りの写真、これはもう見事に樹氷ですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
朝ぼらけから朝日が射し込む一連の写真が素晴らしい!
白粉を塗ってお化粧した木々たちも
お天道さまの美しさに顔を赤らめてしまうんですね
nyarlaさんの写真力で眼福眼福、大満足です
良いものを見させていただきました(*´ω` *)
しかし開始早々夜明け前の暗さにこのガスってすごく怖くないですか?
映画『ミスト』みたいにデロンデロンでへべれけな何かが出てきそうです((((; ゚ω゚))))
樹氷……今回の1枚目の写真の方がわかるかも(笑
そして寄りの写真、これはもう見事に樹氷ですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
朝ぼらけから朝日が射し込む一連の写真が素晴らしい!
白粉を塗ってお化粧した木々たちも
お天道さまの美しさに顔を赤らめてしまうんですね
nyarlaさんの写真力で眼福眼福、大満足です
良いものを見させていただきました(*´ω` *)
しかし開始早々夜明け前の暗さにこのガスってすごく怖くないですか?
映画『ミスト』みたいにデロンデロンでへべれけな何かが出てきそうです((((; ゚ω゚))))
Posted by いたち
at 2017年11月09日 13:03

いたちさん。
こんばんは。
動画より写真のほうが分かりやすいとは(^_^;)
本末転倒でしたね(笑)
払暁の瞬間の美しさは言葉では現わせません。
機会があれば是非一度見に行って見て下さい。
暗闇に霧。悪条件に見えますが、なかなか神秘的で良いものでした。
ちょっと怖いんですけどね~
こんばんは。
動画より写真のほうが分かりやすいとは(^_^;)
本末転倒でしたね(笑)
払暁の瞬間の美しさは言葉では現わせません。
機会があれば是非一度見に行って見て下さい。
暗闇に霧。悪条件に見えますが、なかなか神秘的で良いものでした。
ちょっと怖いんですけどね~
Posted by nyarla
at 2017年11月09日 18:19

羊羹は撮るものではなくて、
食べるものです。
数々の素敵な写真、
ソロっさんのブログじゃないのかと思いましたが、
実際に見ると感動モノなんでしょうね。
うらやましいです。
年内は無理そうなので、
来年こそは、どこかでご一緒させてください。
食べるものです。
数々の素敵な写真、
ソロっさんのブログじゃないのかと思いましたが、
実際に見ると感動モノなんでしょうね。
うらやましいです。
年内は無理そうなので、
来年こそは、どこかでご一緒させてください。
Posted by ガー at 2017年11月09日 20:57
ガーさん。
こんばんは。
次は撮影用に薄墨羊羹の詰め合わせでも持っていきましょうか?(笑)
被写体が良いと写真も綺麗に見えるもんですね~
本当に自分のブログじゃないみたいです(^_^;)
来年こそは、ご一緒したいですね。
またお誘いします。
こんばんは。
次は撮影用に薄墨羊羹の詰め合わせでも持っていきましょうか?(笑)
被写体が良いと写真も綺麗に見えるもんですね~
本当に自分のブログじゃないみたいです(^_^;)
来年こそは、ご一緒したいですね。
またお誘いします。
Posted by nyarla
at 2017年11月09日 21:22

お疲れさまでした。
実はこの日 家族で石鎚山に登ってきました。
もしや nyarla師匠にお会いできるかもと淡い期待を持ちつつ
朝 レッドウイング号にはご挨拶させていただきました。
あの日 まさに同じ空をみていました。笑
レポ近日アップします。また覗いてみてください。
実はこの日 家族で石鎚山に登ってきました。
もしや nyarla師匠にお会いできるかもと淡い期待を持ちつつ
朝 レッドウイング号にはご挨拶させていただきました。
あの日 まさに同じ空をみていました。笑
レポ近日アップします。また覗いてみてください。
Posted by 茶虎
at 2017年11月14日 18:54

茶虎さん。
こんばんは。
師匠だなんて、まだまだですよ(^_^;)
ニアミスだったんですね~
残念です。
寒風山の方から土小屋経由ですか?
スカイラインよりUFOラインの方が景色は良いですからね(^^)
石鎚山登山レポ、楽しみにしてます。
こんばんは。
師匠だなんて、まだまだですよ(^_^;)
ニアミスだったんですね~
残念です。
寒風山の方から土小屋経由ですか?
スカイラインよりUFOラインの方が景色は良いですからね(^^)
石鎚山登山レポ、楽しみにしてます。
Posted by nyarla
at 2017年11月14日 19:38
