ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月07日

新しい登山靴、初めての山頂(後編)

笹ヶ峰の山頂からの眺めは、とても素晴らしいそうです(笑)
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
笹ヶ峰で一瞬、雲が晴れた時の一枚。
たぶん、ちち山方向だと思います(^^;

今日の登山の目的は、靴の履き慣らし。
名残惜しいですが下山開始し。

晴れてたら、赤石山系まで見渡せるのかなぁ~?
次回のお楽しみですねニコニコ

下山開始直後、日が差し始めました。
もしかして、山頂の雲も晴れたかも?
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
未練たらしく振り返って一枚。
この直後に、雲に覆われ直したので今日は晴れなかったんだろうと思う事にしますテヘッ

雲の下に出てくると
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
朝露も乾いて
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
気持ちの良い笹原歩きが楽しめました。
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
そうです。今日は歩くことが目的です。
景色なんか、、、
やっぱり、悔しい(笑)
また来るぞ~

一気に下って、
寒風山10時25分➡桑瀬峠11時10分➡寒風山登山口帰着11時40分
チェベダーレ君は下り坂にも強かった。
濡れた岩の上に飛び降りても、不用意な脚運びをしても安定感が有りました。
泥でも岩でも道を選ばないって言葉は本当だったようです。
靴の重量は片側800g。この間のニノ森縦走に使用したトレランシューズの倍以上有りますが、
山行中、重さを感じることは有りませんでした。
足首のサポートやクッション性がしっかりしているんだと思います。

往復 25277歩 復路 12518歩
歩行距離約10km 6時間
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
これだけ歩けば、翌日は多少なりともどこか痛い所が有りそうですが、
今回は、全く有りませんでした。筋肉痛すら無しΣ(・ω・ノ)ノ!
丈夫な靴に助けられたんですね~

山頂で食べるつもりだった おにぎり2個と羊羹で昼食を済ませました。
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
消費したカロリーには足りません(笑)

飲料水の残量は約300cc
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
下山時に気温が上がってきたので消費量が増えたようです。
真夏の登山には、予備の飲料を準備する事にしておきます。

6時間の山歩きを経て、ピカピカだった「チェベダーレ君」
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
↓↓

新しい登山靴、初めての山頂(後編)
早くも歴戦の風格。靴が汚れるのは歩き方が下手な証拠ですが、
もう、立派な相棒です(笑)

レッドウィング号、今日もお疲れ様でした。
新しい登山靴、初めての山頂(後編)






同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

先の方が晴れてきていると足を伸ばしたくなっちゃいそうです
しかし山頂で栄養補給せずに一気に下山してしまうとは体力ありますね!
さらに翌日も筋肉痛なしとはさすが若い!(靴のおかげとは言いませんw)

チェベダーレ君もビフォアアフターで見るからに
新人さんからベテランさんに大変身ですね

>また来るぞ~
ものすごく近い将来にまた行っちゃいそうな気がします(*´艸`)
Posted by いたちいたち at 2017年07月07日 14:13
いたちさん。

こんばんは。
稜線が見通せれば、ず~っと先まで歩きたくなりますね。
山頂では食事をとりませんでしたが、移動中や小休止中に行動食で栄養補給してるので大丈夫ですよ(笑)

筋肉痛は二日後に覚悟してたのですが、日々のランニングの成果かも?

チェベダーレ君、汚れましたね~
メンテナンス用品を準備しておかなきゃいけませんね(^^;)

次の笹ヶ峰は梅雨明け後考えます\(^o^)/
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月07日 20:42
こんばんは(^-^)

いや~、毎度ながら絶景ですね!
コレで晴れてたらもっと凄いんでしょうね♪
しかし、コレが北海道なら樋熊の気配プンプンな景色です( ̄▽ ̄;)
Posted by Opb−KAZUOpb−KAZU at 2017年07月07日 23:32
おはようございます。

タフですね~筋肉痛もなしですか。すごい!

やっぱしトレーニング大事なんですね。

赤 青 黄緑 カラフルな相棒揃いましたね!
Posted by 茶虎茶虎 at 2017年07月08日 05:24
nyarlaさん、こんにちは(*^^*)

チェベダーレと共に素敵な山歩きだったようで羨ましいです^o^
靴が良いと歩くのも楽しいでしょうね!
私も新しい靴が欲しいなぁ〜♪

そろそろ徳島県外の山も行ってみたいなぁと思ってるのですが、寒風山良さそうですね^ ^
調べてみよ〜っと。
Posted by 白クマ at 2017年07月08日 09:00
Opb-KAZUさん。

こんばんは。

これで、青空が広がっていれば言うこと無しだったのですが(笑)

ヒグマΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなのに遭遇したら泣いてしまいますよ~
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月08日 16:19
茶虎さん。

こんばんは。

日頃のトレーニングの賜物です\(^o^)/
歩いた距離もほどほどでしたし。

青、黄色、黄緑ですね(笑)
赤い靴は買おう思ってたのですが、買いそびれました(^^;)
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月08日 16:22
白クマさん。

こんばんは。

一人寂しく、楽しい山歩きでした\(^o^)/
白クマさんも、けっこうな山歩きを楽しんでましたね~

新しい登山靴、テンションが上がりますね。
ここは勢いで一足いかがですか?(^^)
私が言うのも何ですが、靴はキチンとフィッティングする事をお勧めします(笑)

寒風山は楽しめますよ。
そのまま、笹ヶ峰に縦走しても良し
桑瀬まで下って、伊予富士に登りなおすの良し
お勧めです。
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月08日 16:36
ソロっさん、こんばんは。

石鎚山系で雲と言えば『永遠の仔』を思い浮かべます。

奥様、お子様との山登りの際は十分お気をつけください(笑

お疲れさまでした~。
Posted by 讃岐のK at 2017年07月09日 23:27
讃岐のKさん。

え~っと、、、
「永遠の仔」読んだことが無いのですが、
サスペンス物でしたっけ?
マリネさんに突き落とされる?(笑)

背中に気を付けておきます(爆)
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月10日 03:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい登山靴、初めての山頂(後編)
    コメント(10)