ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月06日

新しい登山靴、初めての山頂(前編)

新しい登山靴の履きおろしに行って来ました\(^o^)/
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
行先は、いろいろ悩んだんですが、
堂ヶ森は近日中に計画している石鎚山縦走にとっておいて、
寒風山、笹ヶ峰 にしました。

楽しみにしすぎて、早起きでしたテヘッ
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
もう28℃ある汗
家族を起こさないように準備して、4時5分 出発進行車

コンビニに寄り道して、登山口に5時15分
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
気温は22℃
涼しい~

新しい靴でテンションアップ(笑)
足元を確認しながら、登山口付近をウロウロ
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
土小屋まで30kmか~
日帰りは無理ですね。

軽くアップを済ませたら、5時45分
寒風山登山口から入山。
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
今日の目的地は笹ヶ峰
寒風山山頂から向こうは初めて歩きます。
初めて履く靴で、初めて歩く山道。
あまり人にはお勧めできませんがワクワクします(笑)

道中、景色を眺めつつ
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
疲れてくると写真が増えます(笑)

伊予富士も綺麗ですね~
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
目的地とは反対側。今日は行きません。

6時20分。登山口から35分。
桑瀬峠
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
登り道だったので、靴紐を少し緩めにしていたのですが、
少し踵が動いてる様子。
痛みは無いのですが、靴擦れしそうだったので
紐をきつめに締め直しました。

しっかり休憩をとり、寒風山へ
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
登ったり降ったりしながら進んで行き、
新しい登山靴、初めての山頂(前編)

7時10分、登山口から1時間25分。
寒風山、山頂に到着\(^o^)/
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
まだ時間が早かったおかげで、山頂を独り占め

目指す笹ヶ峰には雲が、、、
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
新しい登山靴、初めての山頂(前編)

新居浜方面?は晴れてるのですが、
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
山頂に近づけば近づく程、ガスってきます。
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
雲の中に向かって歩いてるんだから、仕方ないですね(^^;)
新しい登山靴、初めての山頂(前編)

頂上への分岐に到着。
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
矢印の先に目的地が、、、
見えませんが(笑)


8時55分 三角点タッチ\(^o^)/
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
新しい登山靴、初めての山頂(前編)新しい登山靴、初めての山頂(前編)
登山口から3時間10分、休憩を多めにとった割に まぁまぁのペースですねニコニコ
往路12759歩、靴擦れなし。
濡れた笹の中を歩いたので靴の表面はシットリ濡れていますが
内部への浸水は全く有りませんでした。
雲が晴れるのを待ってみましたが、汗冷えで寒くなってきたので
9時20分、下山を開始します。





同じカテゴリー(山登り)の記事画像
月刊「堂ヶ森」  7月号
石鎚山 お山開き 終了祭2018
セルフ父の日で山登り(笑)
月刊「堂ヶ森」 6月号
長女と登山
四捨五入??
同じカテゴリー(山登り)の記事
 月刊「堂ヶ森」 7月号 (2018-07-27 20:57)
 石鎚山 お山開き 終了祭2018 (2018-07-13 21:46)
 セルフ父の日で山登り(笑) (2018-06-21 23:50)
 月刊「堂ヶ森」 6月号 (2018-06-07 20:39)
 長女と登山 (2018-05-31 21:38)
 四捨五入?? (2018-05-22 22:03)

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

ニューシューズ実戦投入初戦レポ、お待ちしておりましたヽ(=´ω`=)ノ
しかし早起きしすぎΣ( ゚ω゚;)
遠足前の子どものようですね(*´艸`)

道中ではしっかり靴のフィッティングも確認しつつ
靴擦れなし、撥水性OKとばっちりな履き心地のようですね!
Posted by いたちいたち at 2017年07月06日 12:58
いたちさん。

こんばんは。
たいして内容もないレポなのに
お待たせしました(笑)

子どもと言うより、お年寄りですね。
変な時間に目が覚める事が多くなって来ました(・_・;)
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月06日 18:58
さすが、メーカー自ら「完璧」をうたうだけありますね。

どんな場所でも、どんな地形でも、どんな天気でも安全をもたらすというのは伊達ではなかったようで。

お値段以上のパフォーマンスは、何より心強い相棒ですね。

これからもよき山行を!
Posted by 讃岐のK at 2017年07月06日 23:57
讃岐のKさん。

こんばんは。
本当に、チェベダーレ一足あれば、他のトレッキングシューズは要らないんじゃないかと思うほどの万能ぶりでした(笑)

良い相棒に巡り合えました。
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月07日 00:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい登山靴、初めての山頂(前編)
    コメント(4)