2017年12月11日
近くて 遠い

この写真は帰りに撮った堂ヶ森です。山頂に四角い反射板が小さく見えますか?

日曜日の天気予報をみて、スッカリやる気を無くして朝寝坊。
布団から這い出して外を見ると、綺麗な青空Σ(・ω・ノ)ノ!
天気予報を良く見てみると、夕方から雨が降る予報だったようです。
しまった、早起きしてたら「堂ヶ森」で雪遊び出来てたのに(涙)
慌てて準備して、行き先を考えます。
近所のお山なのに、一度も行った事がない「三ケ森」
コースタイムを考えると雨が降るまでに帰ってこれそうです(^^)
昨年から行って見ようと思いつつ、
何度か挑戦しつつも登山口へさえたどり着けず先延ばしにしていました。
この機会に再挑戦。
楠窪から、登山口まで車で行けると聞いていたのですが、、、
国道11号線を松山方面から来たら
喫茶店「じゃがいもの家」を 過ぎて、この看板を目印に右折。

志河川ダムに向かいます。


ダムからしばらく走り、登山口につながる林道へ

入り口から荒れ模様(;゚Д゚)

道幅4mの道が8km続きます。
舗装路は順調に走行できたのですが、
未舗装路に入った辺りから状況が一変。
路面が泥濘で、田んぼでした(笑)
ハンドルにしがみついて必死で運転(^_^;)
しばらく走ってみたのですが、危険を感じて引き返す事に。
写真を撮る余裕もありませんでした。
このまま帰るのも悔しい、せめて登山口だけでも確認しておきたいと、
明河の方から再チャレンジ
いつもの保井野へ向かう道の途中を左折

この小さい標識が目印です。

ここからひたすら上り坂。
林道 余野線の標識を発見!

合ってるのかな?
狭いぞ

先ずは、徒歩で偵察することにしましたが、
昼前なのに薄暗い林
その奥には墓石(?)のような物が打ち捨てられてます

頭上で鳴くカラスの声が、、、
カラスが鳴くか~ら 帰ろっと♪
「三ケ森」は来年に持ち越し。
時間と体力に余裕があるときに歩いて行く事にします。
帰宅後、泥だらけになった青い奴を洗車して終了です。

このままで2017年を締め括るのも悔しい。
もう一座、挑戦したいですね~
まだ時間も早かったので、
久しぶりに家族揃って買い物にお出かけ
帰りに、愛媛県に初出店の

で、ステーキを食べてきました(笑)
喫茶店「じゃがいもの家」を 過ぎて、この看板を目印に右折。

志河川ダムに向かいます。


ダムからしばらく走り、登山口につながる林道へ

入り口から荒れ模様(;゚Д゚)

道幅4mの道が8km続きます。
舗装路は順調に走行できたのですが、
未舗装路に入った辺りから状況が一変。
路面が泥濘で、田んぼでした(笑)
ハンドルにしがみついて必死で運転(^_^;)
しばらく走ってみたのですが、危険を感じて引き返す事に。
写真を撮る余裕もありませんでした。
このまま帰るのも悔しい、せめて登山口だけでも確認しておきたいと、
明河の方から再チャレンジ
いつもの保井野へ向かう道の途中を左折

この小さい標識が目印です。

ここからひたすら上り坂。
林道 余野線の標識を発見!

合ってるのかな?
狭いぞ


先ずは、徒歩で偵察することにしましたが、
昼前なのに薄暗い林
その奥には墓石(?)のような物が打ち捨てられてます


頭上で鳴くカラスの声が、、、
カラスが鳴くか~ら 帰ろっと♪
「三ケ森」は来年に持ち越し。
時間と体力に余裕があるときに歩いて行く事にします。
帰宅後、泥だらけになった青い奴を洗車して終了です。

このままで2017年を締め括るのも悔しい。
もう一座、挑戦したいですね~
まだ時間も早かったので、
久しぶりに家族揃って買い物にお出かけ

帰りに、愛媛県に初出店の

で、ステーキを食べてきました(笑)
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
今回はご近所の未到達地を目指したんですか
でもスタート地点までがすでに過酷そうで(´・ω・`;)ボセキッテ……
これが赤い奴だったらスタックして大惨事だったかもなので
青い奴もなかなか頼りになりますね(`・ω・´)φ
雌雄つけがたいのでもう今後は2台体制で行きましょう!
今回はご近所の未到達地を目指したんですか
でもスタート地点までがすでに過酷そうで(´・ω・`;)ボセキッテ……
これが赤い奴だったらスタックして大惨事だったかもなので
青い奴もなかなか頼りになりますね(`・ω・´)φ
雌雄つけがたいのでもう今後は2台体制で行きましょう!
Posted by いたち
at 2017年12月12日 13:57

こんばんは(^∇^)
お天道様のバカ~って感じですね……
更にスタート地点迄が険しいのも予想外。
フェンダーの泥を見れば道の悪さが想像できます、泥道ってハンドル取られるんですよね( ̄▽ ̄;)
赤も青も積載量はそんなに変わないと思うので、走破性を取るか、燃費を取るか、悩み所……
あ!青奴なら牽引試験合格出来るのでトレーラー引けますね‼(笑)
お天道様のバカ~って感じですね……
更にスタート地点迄が険しいのも予想外。
フェンダーの泥を見れば道の悪さが想像できます、泥道ってハンドル取られるんですよね( ̄▽ ̄;)
赤も青も積載量はそんなに変わないと思うので、走破性を取るか、燃費を取るか、悩み所……
あ!青奴なら牽引試験合格出来るのでトレーラー引けますね‼(笑)
Posted by Opb−KAZU
at 2017年12月12日 17:36

いたちさん。
こんばんは。
昨年挑戦した時は次女と二人、徒歩で出かけたのですが、サルの群れに取り囲まれて威嚇されたので途中で逃げ帰りました(笑)
来年こそ、登山口を発見します(爆)
これが赤い方なら、まだ家に帰り着いてませんね(^_^;)
2台体制ですか?魅力的ですね~(笑)
こんばんは。
昨年挑戦した時は次女と二人、徒歩で出かけたのですが、サルの群れに取り囲まれて威嚇されたので途中で逃げ帰りました(笑)
来年こそ、登山口を発見します(爆)
これが赤い方なら、まだ家に帰り着いてませんね(^_^;)
2台体制ですか?魅力的ですね~(笑)
Posted by nyarla
at 2017年12月12日 17:55

Opb-KAZUさん。
こんばんは。
天気予報に裏切られました(笑)
ここの登山口は、何時でも行けそうな距離ですが、何時も辿り着けません((+_+))
青の走破性に惹かれつつ、赤の燃費を捨てられない優柔不断な自分に呆れます(-_-;)
えっ!
トレーラーも引けるんですか?
こんばんは。
天気予報に裏切られました(笑)
ここの登山口は、何時でも行けそうな距離ですが、何時も辿り着けません((+_+))
青の走破性に惹かれつつ、赤の燃費を捨てられない優柔不断な自分に呆れます(-_-;)
えっ!
トレーラーも引けるんですか?
Posted by nyarla
at 2017年12月12日 18:07

もう一度失礼します(^∇^)
軽自動車でも四駆なら陸運の牽引試験に合格出来ますよ!
ググると結構出てくると思います♪
引っ張れるのは軽トレーラーに成りますよ!
自分もテリオスキッドで引っ張りたいと思ったのですが予算オーバーでした( ̄▽ ̄;)
軽自動車でも四駆なら陸運の牽引試験に合格出来ますよ!
ググると結構出てくると思います♪
引っ張れるのは軽トレーラーに成りますよ!
自分もテリオスキッドで引っ張りたいと思ったのですが予算オーバーでした( ̄▽ ̄;)
Posted by Opb−KAZU
at 2017年12月12日 23:43

こんばんは!
青いやつのアルミは白色なんですね!!!!!
白アルミカッチョエエ!!!!!
食いつくところが間違っているようですいません
m(_ _)m
青いやつのアルミは白色なんですね!!!!!
白アルミカッチョエエ!!!!!
食いつくところが間違っているようですいません
m(_ _)m
Posted by shinn.
at 2017年12月13日 19:27

Opb-KAZUさん。
再び、こんばんは(^^)
私も、Opbl-KAZUさんのコメントを読んで、気になって調べてみたのですが、支局によって差があるようですが、概ね行ける見たいですね。
しかし、やっぱり、先立つものが、、、(笑)
再び、こんばんは(^^)
私も、Opbl-KAZUさんのコメントを読んで、気になって調べてみたのですが、支局によって差があるようですが、概ね行ける見たいですね。
しかし、やっぱり、先立つものが、、、(笑)
Posted by nyarla
at 2017年12月13日 20:11

しんさん。
こんばんは。
青いヤツのアルミはシルバーですよ~
曇り空の下で薄汚れたホイルを撮ったからホワイトバランスが変になったんですね(^_^;)
白に塗装しても格好良さそうですね(笑)
こんばんは。
青いヤツのアルミはシルバーですよ~
曇り空の下で薄汚れたホイルを撮ったからホワイトバランスが変になったんですね(^_^;)
白に塗装しても格好良さそうですね(笑)
Posted by nyarla
at 2017年12月13日 20:14
