2016年07月04日
ライトウェイトを考えてみました。
週末の石鎚山に向けて、荷物の軽量化を検討中です。
山に行くのにリュックサックを背負わない\(◎o◎)/!
山を舐めるな!とお叱りを受けそうですが(笑)
ミレーのファーと言うワンショルダーを準備しました。


ネットで調べて見ても、詳しい情報が見当たらないし、「millet」の公式にも掲載されてない
山に行くのにリュックサックを背負わない\(◎o◎)/!
山を舐めるな!とお叱りを受けそうですが(笑)
ミレーのファーと言うワンショルダーを準備しました。
ネットで調べて見ても、詳しい情報が見当たらないし、「millet」の公式にも掲載されてない

折角なので、チョットだけ詳しく紹介してみます。

裏側はこんな感じ。

クッション素材で、背負い心地も良いです。
ショルダーベルトの他に、取外し可能なサポートベルトが装備されてます。


こんな風に 、


次女に取り付けてみました(笑) あれっ何か変だな~


サポートベルトのおかげで安定してます。軽登山なら十分
ついでなのでマリネさんにも 注)背中側です(笑)

これで、ファミリートレッキングの際に自分の荷物の一部はパッキングできますよ(^^)
自分の行動食、雨具、飲料水は自分で持ちましょうネ(笑)
メイン室は


メッシュポケットが二つ。
外側には小さいポケット

免許証が入りそうです。
全体的に薄っぺらいので、たいした荷物は運べそうにないですね~(笑)
持って行く予定の荷物ですが、
まず、ポンチョ

カッパのほうが登山向きなのは、百も承知ですが(^^;
一応、ゲイターも

これは、不要かな?
これは、大切です。弁当箱(^-^) 注)ビール缶は大きさの比較のためです(笑)

中身は握飯、茶、保冷剤くらいになる予定。
水分は500mlのペットボトルで頑張ります

荷物は全部でこんな感じ。しつこい様ですが、ビール缶は比較のためです(^^;
それでは、パッキングします。
ペットボトルが入らない(◎_◎;)

これは困った
仕方ないので、ゲイターを取り出して、

上手くパッキング出来た\(^o^)/
やっぱり、ゲイターは置いていこう(^^)
詰め込みました(笑)

ギリギリの装備です(^^;
ペットボトルはホルダーに入れて外付けかな?
まだ、時間があるので もう少し考えてみます
裏側はこんな感じ。
クッション素材で、背負い心地も良いです。
ショルダーベルトの他に、取外し可能なサポートベルトが装備されてます。
こんな風に 、
次女に取り付けてみました(笑) あれっ何か変だな~
サポートベルトのおかげで安定してます。軽登山なら十分

ついでなのでマリネさんにも 注)背中側です(笑)
これで、ファミリートレッキングの際に自分の荷物の一部はパッキングできますよ(^^)
自分の行動食、雨具、飲料水は自分で持ちましょうネ(笑)
メイン室は
メッシュポケットが二つ。
外側には小さいポケット
免許証が入りそうです。
全体的に薄っぺらいので、たいした荷物は運べそうにないですね~(笑)
持って行く予定の荷物ですが、
まず、ポンチョ
カッパのほうが登山向きなのは、百も承知ですが(^^;
一応、ゲイターも
これは、不要かな?
これは、大切です。弁当箱(^-^) 注)ビール缶は大きさの比較のためです(笑)
中身は握飯、茶、保冷剤くらいになる予定。
水分は500mlのペットボトルで頑張ります

荷物は全部でこんな感じ。しつこい様ですが、ビール缶は比較のためです(^^;
それでは、パッキングします。
ペットボトルが入らない(◎_◎;)
これは困った

仕方ないので、ゲイターを取り出して、
上手くパッキング出来た\(^o^)/
やっぱり、ゲイターは置いていこう(^^)
詰め込みました(笑)
ギリギリの装備です(^^;
ペットボトルはホルダーに入れて外付けかな?
まだ、時間があるので もう少し考えてみます

この記事へのコメント
かなりの軽装ですね。
もしやトレランですか?
石鎚山の名水は途中で飲める場所があるのですか?
もしやトレランですか?
石鎚山の名水は途中で飲める場所があるのですか?
Posted by 茶虎
at 2016年07月04日 23:09

「あたしのスマッシュうけと~み」
非常に気になるフレーズです
あ~頭から離れない (笑)
非常に気になるフレーズです
あ~頭から離れない (笑)
Posted by あお.
at 2016年07月04日 23:28

茶虎さん。
こんばんは。
トレランじゃないんですよ~
石鎚山のお山開き大祭の最終日に、山頂から御神体を持って降りる神事に今年も参加させて貰えることになったので、去年の反省を踏まえて軽装化しています(笑)
山頂まで水場は無かったはず。
500mlではギリギリですね(^^;
こんばんは。
トレランじゃないんですよ~
石鎚山のお山開き大祭の最終日に、山頂から御神体を持って降りる神事に今年も参加させて貰えることになったので、去年の反省を踏まえて軽装化しています(笑)
山頂まで水場は無かったはず。
500mlではギリギリですね(^^;
Posted by nyarla
at 2016年07月04日 23:38

あお.さん。
こんばんは。
いつも、スマッシュを食らってます(笑)
バドミントンの練習着だそうですよ。
こんばんは。
いつも、スマッシュを食らってます(笑)
バドミントンの練習着だそうですよ。
Posted by nyarla
at 2016年07月04日 23:40

お山開き、
気楽に考えていたのですが、結構大変ですね。
来年、大丈夫かな?
気楽に考えていたのですが、結構大変ですね。
来年、大丈夫かな?
Posted by ガー at 2016年07月05日 06:22
こんにちは(・ω・)
>あたしのスマッシュうけと~み?!
すごいデザインΣ( ゚ω゚;)
次女さんのシンプルなTシャツとの対比でより目立ちます(笑
荷物の取捨選択が難しそうですがコンパクトなバッグでいいですね
ゲイター(←なんだかわかっていませんが)を
外に吊るしておくってのはナシなんでしょうか?
>あたしのスマッシュうけと~み?!
すごいデザインΣ( ゚ω゚;)
次女さんのシンプルなTシャツとの対比でより目立ちます(笑
荷物の取捨選択が難しそうですがコンパクトなバッグでいいですね
ゲイター(←なんだかわかっていませんが)を
外に吊るしておくってのはナシなんでしょうか?
Posted by いたち
at 2016年07月05日 12:27

ガーさん。
それほど身構えなくても大丈夫ですが、油断は禁物ですね(^^;
台風来てるし(笑)
来年、大丈夫ですよ\(^o^)/
それほど身構えなくても大丈夫ですが、油断は禁物ですね(^^;
台風来てるし(笑)
来年、大丈夫ですよ\(^o^)/
Posted by nyarla
at 2016年07月05日 12:28

いたちさん。
奥さんの、インパクトのあるTシャツでしょ?(笑)
要らない物を持って行かないだけなんですが、何が要らないか悩みます。
ゲイターは足に取り付ける泥除けで、スパッツとも言います。
整備された登山道なので、今回は置いて行きます。
奥さんの、インパクトのあるTシャツでしょ?(笑)
要らない物を持って行かないだけなんですが、何が要らないか悩みます。
ゲイターは足に取り付ける泥除けで、スパッツとも言います。
整備された登山道なので、今回は置いて行きます。
Posted by nyarla
at 2016年07月05日 12:37

こんばんは~♪
いよいよ石鎚山へGO~なんですね~
それにしても、500ml 1本??? 大丈夫ですか~??
脱水症には気をつけて下さいね
そういえば、ワタシ達が2年前に登った時
山伏に後ろからホラを吹かれて腰が抜けかけましたよー 笑
六根清浄~ 六根清浄~ 怖かった~
いよいよ石鎚山へGO~なんですね~
それにしても、500ml 1本??? 大丈夫ですか~??
脱水症には気をつけて下さいね
そういえば、ワタシ達が2年前に登った時
山伏に後ろからホラを吹かれて腰が抜けかけましたよー 笑
六根清浄~ 六根清浄~ 怖かった~
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年07月05日 22:17

ハイジさん、四葉さん。
こんばんは。
いよいよ今週末です(^^)
気温次第ですね〜
このあいだの、皿ヶ嶺では100mlも要らないくらいでしたが、
30度を超えてくると、やはり1㍑は必要ですかね?(^_^です)
石鎚山は修行場でした。
山伏に祓われないよう気をつけます(笑)
こんばんは。
いよいよ今週末です(^^)
気温次第ですね〜
このあいだの、皿ヶ嶺では100mlも要らないくらいでしたが、
30度を超えてくると、やはり1㍑は必要ですかね?(^_^です)
石鎚山は修行場でした。
山伏に祓われないよう気をつけます(笑)
Posted by nyarla
at 2016年07月06日 01:12

さすが、現役アスリートのソロっさん。
まさにグラム単位の軽量化ですね。
練習着、凄すぎ。
バドミントンを舐めてかかると、エラい目に遭いますよね。
私の場合、装備や持ち物の軽量化の前に、自身の
軽量化を図るのが先決だと思います。
まさにグラム単位の軽量化ですね。
練習着、凄すぎ。
バドミントンを舐めてかかると、エラい目に遭いますよね。
私の場合、装備や持ち物の軽量化の前に、自身の
軽量化を図るのが先決だと思います。
Posted by 愛媛のK
at 2016年07月07日 20:42

愛媛のKさん。
こんばんは。
今回は特別です。
普段の山行は無駄な荷物満載でリュックはパンパン(笑)
バドミントン、舐めては無いのですが、どうしてもレクリエーションのイメージが(^_^;)
自身の軽量化はもう限界です(笑)
こんばんは。
今回は特別です。
普段の山行は無駄な荷物満載でリュックはパンパン(笑)
バドミントン、舐めては無いのですが、どうしてもレクリエーションのイメージが(^_^;)
自身の軽量化はもう限界です(笑)
Posted by nyarla
at 2016年07月07日 21:46
