キャンプでパックライス? 実験編
からの続きです。
さてさて、準備も整ったので実験開始\(◎o◎)/!
ステンレス製の小物を鍋底におきます
100均で見つけた、麺が絡まずに湯掻ける便利グッズです。
これをザルの下に置いて、水が直接 米に触れない様にします。
熱に強く、薄くて平らな物なら何でも良いと思います。
次に、水を100cc
ザルを入れて
米をパックから移し
蒸気が通り易くなる程度に細かく砕いたら
鍋を火にかけます。
後は、出来上がりを待つばかり^0^
途中で出来具合を確認しながら
火にかけて、約3分で出来上がり\(◎o◎)/!
皿に移してみました。
お味の方は、合格点!
調理後の後片付けですが、
調理に使用したザルの汚れも大した事無く、
簡単に洗い落とす事が出来ました。
この方法ならパックライスの調理時間は大幅に短縮できます。
キャンプの食事なら何の問題も無いでしょう。
登山用の食料としても十分利用可能だと思います。
私が住んでいる様な田舎では、登山用のα米が入手しにくい事もあり、パックライスが利用できればかなり重宝します\(^o^)/
実験の様子(笑)を動画で撮影しました。
お暇なときに是非ご覧ください
関連記事