月刊「堂ヶ森」 7月号

nyarla

2018年07月27日 20:57

この暑いのに、懲りずに今月も(笑)
月刊『堂ヶ森』です。


御用とお急ぎのない方は、
続きもご覧下さいm(_ _)m
ここ数年、この季節になると
何故か靴が欲しくなります(笑)


2017/06/29

2016/07/23



今年の靴はコレです。
『ケイランド スパイダー ロウ』


モントレイルとマムートの靴がくたびれてきたので、
両方の代替品になりそうな靴を検討し辿り着きました。


早速、履いて見ました(^^)


このままだと、紐が枝に引っ掛かりそう。

サロモン トレイルゲイター!


去年、購入したきりお蔵入り(笑)
2017/05/18

ようやく日の目を見ました。

まず防水処理(^^)


ナノコンプリートは便利です。


スプレーしてブラッシングで完了。


日曜日。朝から暑い(^_^;)
もう27℃




5時、登山口を出発


今日は靴の慣らしが目的です。
行く先も決めず、
足が痛くなったら帰るつもりの、お気楽登山(笑)
ただ、駐車場で既に踵に違和感(^_^;)
まぁ、大丈夫でしょう。

から池を越えて、


水呑場も越えて、


景色が開けます。


空気の境目?


左右で雲が違ってます。

そんなこんなで「堂ヶ森」到着


足は靴擦れで痛いですが、時間も早いし、、、
行けるとこまで行ってみよう\(^o^)/


二ノ森山頂は良い具合にガスがかかって、思っていたより涼しそう。


濡れた笹のおかげで、靴の中までびしょ濡れ
靴擦れは悪化の一途を(笑)
痛みに涙目になりつつ山頂到着\(^o^)/


ここまで来たら石鎚山も




ガスの弥山


本当はここまでで十分満足だったのですが、
保井野から、つかず離れずで登ってきたパーティーの皆様に
言葉巧みに乗せられて(笑)
まずは天狗岳


さらに先にある


南尖峰まで連れて行って頂きました。


その節は大変お世話になりましたm(__)m

南尖峰から見る天狗と弥山



弥山に戻って靴と靴下を乾かして見ました
もちろん無駄な努力でしたが


さて、帰ろっと


アジサイの見頃は少し先ですね~


サルの腰掛?


足の痛さと、暑さと、エネルギー切れで
ヘトヘトになりながらも二ノ森まで帰ってきました。


ついでの鞍瀬の頭


笹原は風が吹いて涼しい


堂ヶ森の帰り道で見つけたキノコ


よそ見をしていて気が付きませんでしたが、
ふと足元を見ると、トレイルゲイターが二つとも外れていました
それほど高価な物では有りませんが、初使用で紛失は勿体無い(笑)
貧乏性ですねぇ~
探しに戻ると幸い登山道に落ちてました。


時間と体力を無駄使いしつつ
無事に下山できました\(^o^)/


新品の靴もドロドロですが、楽しかったので良し!
きちんと洗って乾かしておきます。



帰宅後、恒例の?体重測定


50.3kg
痩せすぎですね~
目指せ55kg
頑張ります。



関連記事