長女と登山
5月27日の事です。
先々週、山頂を踏み損ねたリベンジと、
シャクナゲの花を見るために、ー再び「堂ヶ森」へ登って来ました。
部活が休みで暇そうな長女を誘ってみると、
二つ返事で「OK」との事(笑)
久しぶりのデュオ登山となりました。
よろしければ、続きもお付き合いください。
6時40分、意気揚々と「堂ヶ森」へ出発進行!
終日「晴予報」ですが、念のため13時までの下山を目指します。
服装は二人とも上下ジャージ。
伸縮性もあり、丈夫なので山登りでも活躍します。
靴もローカットスニーカー。
私だけ登山靴では歩き方や歩行速度に差が出ます。
装備はなるべく合わせたほうが良いんじゃないかな?
長女は空荷。私は二人分の荷物を背負って。
本来は、自分の水、食糧等は自分で持つのが良いのですが、
なかなか本格的な山歩きになるので、
歩きやすさを重視しました。
私が滑落したら自動的に娘も遭難。
責任重大です。
良いペースで歩を進め、
本日のメインイベント「しゃくなげ歩道」
何度も「堂ヶ森」に登ってますが、
シャクナゲの時期は初めてです。
綺麗ですね~
オッサン一人で花を見てもねぇ~って事で
長女を引っ張ってきましたが、喜んでくれたでしょうか?
水吞場を越えて
梅ケ市との分岐点まで辿り着くと
景色が開けます。
気温が上がり、暑い(^^;)
ジャージの下はTシャツです。
この時期は服装にそれほど気を使わなくても大丈夫(^^)
速乾性の素材の服なら汗冷えする前に乾いてくれます。
日差しが強いので日焼け止めは必須です。
さて、もう一息
山頂手前で「鞍瀬の頭」が姿を見せてくれます。
お疲れ気味でテンション低めでしたが、
父ちゃんは、この景色を君と見たかったんだ
8時40分
「堂ヶ森」登頂成功
娘に煽られるように、二時間チョットで登って来ました(^^;)
さすが陸上部。日々の練習は伊達じゃなかったようです。
途中ではいた弱音は「お腹減った~」だけ。
短距離志向なので燃費は悪いのかな?
オニギリ二つと栄養補助食品でお腹を満たして、
イザ!下山開始!
帰り道、シャクナゲが増えてるような気がします。
綺麗な花に癒されつつ
11時50分
下山完了\(^o^)/
よく頑張りました(^^)
今日は「堂ヶ森」まででしたが、
そのうち「二ノ森」まで着いて来てくれるかな~?
じっくり山ガール化計画をススメたいと思います
帰宅後のお楽しみ(^-^)
かんぱ~い
関連記事