登り初めは「堂ヶ森」
2018年1月3日
今年最初の山登りに行ってきました。
年々、登り初めが早まってきてます(笑)
来年は御来光を拝めるかな?
(写真は帰りに撮った面河ダム。良い雰囲気でした。)
ルートはいつもの「保井野登山口」から。
代り映えしない写真ばかりですが、お暇な方はお付き合い下さい。
堂ヶ森さん。今年もよろしくお願いしますm(__)m
から池を越えたあたりで雪が有りました。
この時期にしては少ない方?
凍ってるところも有りましたが、ノーアイゼンで進めます。
水吞場到着。
この先の急登に備えてアイゼン装着
こんな感じの斜面をよじ登ります。
両手両足を総動員(^_^;)
登り切ったら梅ケ市分岐です。
ちょっと一息。
進む方と
歩いて来た方
反射板が見えてきました。
もう一息。
山頂到着\(^o^)/
凍ってますねΣ(・ω・ノ)ノ!
今年最初の三角点タッチ!
素手だと指がモゲソウでした(笑)
恒例の?記念撮影
怪しい者ではありません。
今日は時間にゆとりが有るので、愛大小屋まで行ってみました。
小屋に向かう道には人間以外の何かの足跡が(-ω-;)ウーン
正体は不明です。
雪の愛大小屋。
雪は少なめですが、
気温は低め(笑)
氷点下10℃くらいでしょうか?
メモリが消えてて読めません。
水場へも行ってみました。
ところどころ足がハマります(笑)
雪の季節はあまりお世話にならないのかな?
雲がとれるのを待ってみましたが、
鞍瀬の頭は姿を見せてくれませんでした。
それほどガスが濃い訳では無いんですが、、、
これ以上ジッとしていると凍り付きそうなので、諦めました。
反射板に別れを告げて、下山開始。
今年は何回ここまで来れるかなぁ~?
綺麗な樹氷が見れたので良しとします。
ソソクサと下山して駐車場着。
今日お会いしたのは、二ノ森まで行かれてた方、一人だけでした。
相変わらず静かな登山道でした。
上は寒かったので駐車場で昼飯です。
ここでも雪がチラついて寒かったんですが(笑)
氷点下10℃の世界と比べると天国です
羊羹は写真だけ(笑)
あまりに寒いと食欲も減退するんですね(^_^;)
幸先よく今年初の堂ヶ森は登頂成功です\(^o^)/
関連記事