ザクとは違うのだよ、ザクとは(笑)

nyarla

2017年12月06日 22:19

突然ですが、車の色が変わりました。

から
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」
すみません。言ってみただけです(笑)

まだ、乗り換えると決めた訳では有りません
せっかくエンジンを積み換えたので、試運転がてら山に連れて行きました。

調子は悪くないんだけど、燃費がなぁ~
目に見えてガソリンが減っていく気がします。
レッドウィング号の車検が切れるまでには結論を出さねば、、、


ここから先は、いつもの登山記録です。
たいして代り映えしませんが、宜しければご覧下さい。
夢と野望を詰め込んだ重たいザック(^_^;)

歩き始めたとたんに、
軽い体重に慣れた 両方の足が不平を鳴らします。
トレーニングする時に重りを担ごうかな(笑)
「から池」でザックを降ろして、小休止。

無限に続きそうな急登を越えて、「水吞場」

山頂までに、二回も荷物を降ろして休憩するのは久しぶりです。
もう、ヘトヘト(笑)

水場の方へ降りてみると、氷柱が出来ていました。

二時間半もかかって分岐に到着

良い長めに一瞬、疲れが吹き飛びます。
が、次の一瞬で帰ってきました(笑)

俯いて、ブツブツ独り言を言いながらも
「堂ヶ森」に到着です。

石鎚山も良く見えます。

恒例の三角点タッチ!

今日は、手袋なしでも そんなに寒くない。

つぎの目的地を決めないまま先に。

いったん愛大小屋へ寄り道。


この天気で、ピッケル(笑)ザックの中にはアイゼンも(爆)

使わない道具、着ない防寒着、食べない食料品、飲まない飲料水いろいろ詰まってます(^_^;)
これを背負って先に進むのはキツイです。

必殺「分身の術」

雨蓋を取り外し、アタックザックにして荷物の軽量化

「鞍瀬の頭」に行くつもりで歩き始めたのですが、


「二ノ森」さんに呼ばれました。


荷物が軽いと山歩きは楽しいですね~

「二ノ森」山頂に到着。




山頂の独り占めを堪能して下山を始めます。

「鞍瀬の頭」のトラバース道から見える「堂ヶ森」

この辺りから見える「堂ヶ森」は美しい。

再度、愛大小屋で昼飯

関連記事