またまた「保井野」へ

nyarla

2017年12月04日 23:04

日曜日、早起き出来たので
重ためのザックを担いで行ってきました。

活動時間約9時間(休憩含む)
歩行距離 約13km
距離以上にハードでした。

登山レポは、後日アップするとして(笑)

とりあえず、靴下の使用レポを
今回は、保井野登山口から二ノ森へ

せっかくなので? オッサンの自撮り(笑)

歩きなれた道のはずですが、
荷物が重たかったのも影響したのでしょうか、
左右の親指と、右の踵に痛みが有りました。
靴擦れ? マメくらいは出来たかな~?

早速、登山靴を脱ぎます。

靴下の外見は異常なし。擦れも破れも伸びも有りません。
生地の表面は汗で薄っすら湿っていましたが、
山行中は足が濡れている様な気配は感じません。
歩き始めや休憩中は、少し爪先が冷たかったですが、
歩いているうちに解消される程度でした。

インナーのメッシュ靴下も、汗で湿ってましたが、

皮膚表面はドライです。汗によるベタつきも、ふやけも有りません。
恐る恐る足の状態を確認します。

左足の親指です。
赤くなってるのが、、、分かりませんね(^_^;)

痛みがあっただけで異常なし。

右足は少しだけ赤くなってる(^^)

マメってほどじゃないし、水膨れにもなってないですね。

右の踵はけっこう痛かったんですが、、、

赤くもなってない(;゚Д゚)
こんなので痛いなんて思ってしまった自分が情けない(涙)
もっと精進します。

そうそう、この靴下
靴下のクセに、何と、2年保証が付いてます

三足千円の靴下の十倍長持ちしてくれたら
元が取れますね~
足へのダメージを軽減してくれるし、
山歩きの強いので味方になってくれそうです。

これから大切に使っていこうと思います。

関連記事