堂ヶ森、山頂は冬でした。
冬山に向けての装備確認と、トレーニングに
いつもの堂ヶ森へ行ってきました。
ガッスガスで景色は全くでしたが、良い運動になりました。
お暇な方は、続きもご覧ください
6時、保井野登山口に一番乗り
まだ暗い中、身支度を整え、
6時20分に出発です。
落ち葉に滑りまくってペースを上げられず(^_^;)
一時間以上かかって、から池です。
ここを過ぎたあたりから徐々に気温が下がり、木々には樹氷が
霜柱を踏みながらの登山になりました。
この感触、好きなんですよね(^^)
二時間二十分もかかって、梅ケ市分岐まで来ましたが、
ガッスガスでな~んにも見えんです(^_^;)
頂上分岐から反射板も見えません。
せめて樹氷の写真でも
三角点にタッチ!
素手だとシビレる程の寒さです。
もう、真冬の景色ですね(^_^;)
かぶっていたニット帽が凍り付く程の寒さです。
低い草も凍ってますΣ(・ω・ノ)ノ!
風も強いので、長居は無用
二ノ森はまた今度。
霜柱も大きく成長してる(笑)
帰りもユックリペースで下山しました。
あまりの寒さに、時計の温度計がおかしいですね
さて、家に帰ろうっと(^-^)
関連記事