天気が良いですね~
風はちょっと冷たいですが、良く晴れてます
しかし、気候が良くなってくると様々な行事が休日を埋めていきます(^_^;)
今日は、午前中に次女の学校で学習発表会。
午後からは少年消防クラブの活動で独居老人訪問や町内見回りが有るそうです。
マリネさんと長女は久しぶりのオフを楽しむためにお出掛け中。
私は、次女が帰宅するまでお留守番です(笑)
せっかく天気も良いので、
靴と合羽に撥水加工
これからの季節、出来れば水に濡れたくありませんからね~
足元の水対策ですが、普段はゲイター(スパッツ)を履いています。
ゴアテックスじゃないので湿気が籠るのですが、それなりに効果は有ります。
しかし、笹が深く朝露に濡れている時は装着していても靴の中までずぶ濡れになります
ゲイターの上に水がかかると、ズボンと靴下経由で靴の中に浸水するようです(笑)
最初から朝露の笹道を歩くのが分かっている時は
合羽のズボンを活用する事も有ります。
脱ぎ着が面倒なので、あまり使うことは無いのですが必要に応じて(^^)
脱ぐタイミングを間違えると汗でずぶ濡れになるのも問題ですね。
サイドジッパーのレインパンツが欲しいところです(笑)
それと、先週の笹ヶ峰登山に新規導入したのが、
スキンメッシュソックスです
何をしてもどうせ靴の中は濡れるだろうと諦めて、靴下を工夫してみました。
靴の中が濡れても足が濡れなければ良いことですしね(^-^)
薄っぺらい五本指の靴下です。
オッサンの足で恐縮ですm(__)m
この間の登山では、この上にメリノウールのトレッキング用の靴下を履きました。
朝露が凍ってたり、合羽を着たりしたおかげで靴の中への浸水が無かったので、
「水に濡れても大丈夫!」
とまでは言いきれませんが、靴下が湿るほど汗をかいても
汗冷えは全くせず、足もドライな状態でした。
靴の水濡れ対策としては有効なアイテムだと思います。
これからの季節の必需品になりました\(^o^)/
関連記事