クライミングテクノロジー ヌプツェEVO セミオートマティック
気がつけば、前回の投稿から一週間以上過ぎてました(笑)
しかし、本当に天気が悪いですね~
今週末は台風まで接近してくるようで(-_-;)
なかなか外で遊ぶようになりません。
「ネタになる物は無いかなぁ~?」と
家の中を見渡すと、、、
先日届いたクランポンと目が合いました(^ー^)
「ローバー チェベダーレ プロ GTX」をお持ちで、
「クライミングテクノロジー ヌプツェEVO」の購入を検討中の方(逆も可)の為に
装着レポートをおおくりしたいと思います(笑)
早速、袋から取り出します。
右左を間違えないように注意しましょう(笑)
分かりやすく、何かマーキングをしても良いと思います。
前爪
後ろ爪
靴への装着は、
先ず、つま先をトゥービンディングにセットします。
次に、踵の位置を合わせて
コバにヒールレバーを
パイルダーオン!
(ヒールレバーのオレンジ色のダイヤルを回す事で縦位置の調整が出来ます。)
最後にストラップを通して、
バックルに固定します。
これで装着は完了です。簡単でしょ(笑)
しかし、このままではストラップが長すぎます。
歩いていると踏んづけたり引っ掛かったりして危険ですね。
本来は、不要な部分は切り取ってしまうものらしいのですが、
どの程度が適切な長さなのか判断できません
切ってしまえば、もう繋ぎようもないし、何かモッタイナイし(笑)
ビビりで貧乏性の私は、一工夫(^^)
余ったストラップをもう一度トゥービンディングに通して、
バックル付近に巻き付けて、
こんな感じにして見ました。
前爪の突き出しは約2cm
これ位あれば、直登が必要な場所も爪先で登って行けそうです。
踵部は少し隙間が出来ますが、ガタツキ等は有りません。
実際に使用しながら調整して見ようと思います。
雪山デビューが何時になるのか?今から楽しみにです。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
何かご質問が有りましたら、わかる範囲でお答えします(笑)
関連記事