今年も山へ。
私の住んでいる地域では、10月の第二日曜日が地方祭
お祭りと言っても、お神輿さんが巡ってくるまで「ぼ~」としてるだけ
そんな事に「貴重な休日を消費してなるものか」と
ここ数年、大脱走を決行してきました
当然、今年も大脱走\(^o^)/
中途半端な時間に帰宅して、知り合いが担いでいるお神輿と鉢合わせるのもキマズイ
ちょっと長めのトレッキングに行く事にしました。
早朝5時に入山する予定でしたが、痛恨の朝寝坊(笑)
1時半ころに目が覚めて、寝直したのがマズかった。
何とか日の出前に寒風山登山口に到着。
5時40分、準備を整え出発進行
長い一日の始まりです(笑)
桑瀬峠の手前で朝日拝みます。
雲海も綺麗に見えてます。
6時20分。桑瀬峠に到着。
これから向かう「伊予富士」
青空に映えますね~
今日は行かない「寒風山」方面も
紅葉が進んでます。
桑瀬峠から眺める朝日と雲海。
見惚れてしまいます。
遅刻してるのになかなか先に進めません(笑)
伊予富士が呼んでる
先に進みましょう
いよいよ、山頂アタック(笑)
7時15分、本日一つ目
伊予富士山頂に到着\(^o^)/
雲海に浮かぶ山々
これは、写真じゃなくて自分の目で見て欲しいです(^^)
次の山頂まではアッと言う間。
7時50分
本日二つ目「東黒森」到着\(^o^)/
さて、もう一丁(笑)
次に向うのは「ジネンゴの頭」
一度、舗装路へ出てから
登山道に戻ります。
自転車をデポしてる人がいました。頭良いですね~
8時30分「ジネンゴの頭」到着\(^o^)/
本日三つ目
本日の最難関?「西黒森」
トンがってます(^_^;)
写真で見るとなだらかですが、ココは壁です。
笹を掴んで必死で攀じ登り
9時30分「西黒森」に到着。本日、四つ目
苦労して登ったのに何もない(笑)
かろうじて木々の隙間から「瓶ケ森」が見えました。
次に来るときは、「西黒森」山頂は行かないかな~?
この標識を直進します(笑)
いよいよ、本命「瓶ケ森」
体重を落とし過ぎたせいか、スタミナが続きません。
シャリバテを起こして、息も絶え絶え。
フラフラになりながら10時40分「瓶ケ森」到着\(^o^)/
本日五つ目。ここまで5時間掛かりました。
三角点にタッチしたら、持って来た弁当にがっついて、11時25分、復路の開始です。
もうチョット時間があれば、あちこち見たい所も有ったのですが、朝寝坊が悔やまれます(^_^;)
「西黒森」さんゴメンナサイ
帰りはトラバース(笑)
吉野川源流の碑を横目に
舗装路を歩きます。
紅葉も道路から見たほうが見やすくて良いですね(笑)
近代文明に別れを告げて、再び登山道へ
二回目の「ジネンゴの頭」
二回目の「東黒森」
二回目の「伊予富士」は大賑わいでした。
雲が下がってきてます。
徐々にガスが、
桑瀬峠まで降りてきました。
峠の羊羹(笑)
山頂羊羹を忘れてました
ラストスパート
一気に下山します。
15時40分
寒風山登山口に帰着しました。
入山から10時間、歩行距離 約20km
良く歩きました(^_^;)
食べ忘れてたカップ麺
お腹が減ったので駐車場で食べておきました。
変な人を見るような視線を感じたような気がしますが、
気のせいでしょう(笑)
関連記事