新しい相棒がやって来ました(^^)

nyarla

2017年06月29日 07:12


新しく我が家にやって来た「LOWA チェベダーレ プロ gtx」くんです。
登山靴の中でも、ライトアルパインシューズ、ロックシューズに分類されるシロモノです。
厳冬期以外の4シーズン対応。走破性が高く何処でも歩ける万能靴。
まさに、オールマイティ!

しかし、専門家によると、この手の靴は本来ヨーロッパの
岩と氷に覆われたアルプスを歩くために開発されたもので、
土や砂利、草木に覆われた日本の大方の登山道には不向きだそうです。
日本の山なら、トレッキングシューズの方が快適に登山できる。
と断言する方もいらっしゃいました(^^;

そんなこと、実際に山で履いてみないと分かりません
いや、薄々は、、、分かってるんですが、、、

でも、格好良いじゃないですか?
もう、それだけで十分。元は取ってます(笑)
一緒に山で歩ければ儲けものですね。

良い相棒になってくれるかな?


続きは靴の写真ばかりです(笑)
お暇な方はお付き合い下さいm(__)m
せっかくなので、記念撮影


サイズはこれまで同様、UK7.5にしました。
mm換算で、266。
この辺りはメーカーさん毎に、若干差が出るところです。
本当なら、お店で履いてみてフィッティングした方が良いでしょう。

幸い、きつくなく、緩くなく。実際に長時間歩いてないので、ハッキリは言えませんが、
大丈夫そう(^^)
この靴、イタリア製なんですね~


箱の中には、複数の外国語で書かれた取扱説明書と、小さなブックレットが一冊ずつ。

それと、正規輸入品の証です。
イワタニ・プリムスさん作成の、日本語の取扱説明書
何か、安心しますね~(笑)


正面から一枚\(^o^)

無駄に写真が増えてます(^^;

ソールはビブラム Dolent パターンはオーソドックスですね。
先端はクライミングゾーン。ロッククライミングしたくなる?(笑)
溝が深いので、岩場だけでなく、土や泥の道にも対応しているらしいです。
日本の山道なら何処でも行ける?

踵にはコバ付。
ソールも固く、セミワンタッチアイゼンに対応してます。


これは、換気システムの小穴ですね。
踝付近とタングの端の方。

歩く時のポンピング作用を利用して靴内部を換気します。
足のムレを解消し、靴擦れの防止に役立つとか(^^)
ここから水が入ってこないのかな?(笑)


X-レーシング
タングの中央の金具に靴紐を交差してかける事で
タングのズレを防いで履き心地を向上してくれる装備です。

こんな感じで。
チョット面倒くさいですが、これも靴擦れ防止に役立つようです。


アイ・ロック
靴の真ん中辺にある金具で、ここで靴紐を固定できます。
起こすと解除、倒すとロック。

足の先の方と、足首から上の靴紐の締め方の調整の為の装備です。
登り下りで締め方を変えたり、足先だけ締めこんだり出来ます。
よく考えられてますね~


紐の通し方をよく確認したら、


早速、靴紐を外します。

何をするかと言うと、
使用前の撥水処理でした。

モンベルの撥水スプレーを使用しました。
全体にスプレーして、染み込ませ、余分な薬剤を拭き取り、一晩乾燥。
これを二回繰り返して出来上がり\(^o^)/

元通りに靴紐を通して、お片付けです\(^^)

何となく、チェベダーレ君も嬉しそうですね

さて、今度の日曜日は晴予報\(^o^)/
晴れ過ぎて猛暑になるみたいです(・_・;)
暑い中での、お山デビューとなるか?
はたまた、お留守番となるか?

また、ご報告いたします(笑)

関連記事