雪山準備の備忘録
人生初の雪山に備えて、準備した物が何点か。
備忘録として記録しておきます。
先ずは防水防寒着
好天に恵まれ風も無かったため、出番なし
リュックサックの肥しとして大活躍のでした(T_T)
来年こそは吹雪の中で?
強風に備えてバラクラバ
こちらも今回は出番なし。
装着したままコンビニへ行く予定だったのですが、日和ってしまいました(笑)
トレッキングポール兼ピッケル
トレッキングポールとしては大活躍\(^o^)/
ピッケルとしては、ブレードが短い為、若干心もとないですが、
アイゼンの効きぬくい斜面では助けられました。
汗冷え対策に準備したのがコレです。
保水し難く、速乾性の高い素材。登山用品メーカーさんの物よりかなりリーズナブル(笑)
目の粗いメッシュ。コンプレッションインナーの下に着こみます。
着用した自撮り写真は自粛(笑)
登頂中は汗だくでしたが、寒さを感じることは有りませんでした。
天候に助けられただけかもしれないので、引き続き検証が必要かも?
足回りは、ウィンターブーツと安物アイゼン(・_・;)
ブーツの防寒性能は期待以上。道中、寒さは感じませんでした。
山靴としては、ソールもアッパーもちょっと柔らかめです。
好みも有りますが、一日歩いて靴擦れもしなかったので私の足にはあっているようです。
アイゼンには傷みが、、、
スノープレートが割れてますね。
岩場を歩いた時に、無理したからかな?
前後を繋ぐプレートの固定ねじに緩みがΣ(・□・;)
外れる寸前でした(・_・;)
シッカリ締め付けたつもりだったんですが、山で外れなくて良かった(´▽`) ホッ
ねじ止め剤で対応してみます。
爪は塗装が剥げただけ。
暇なときにシャーシブラックでも塗っておこっと(^-^)
安物でしたが、何とか無事に歩き切れました。
プレート部分に曲がりが生じましたが、使用に差し支えは無さそうです。
来シーズンも頑張ってもらいましょう\(^o^)/
関連記事