今年最後のお買い物♪

nyarla

2016年12月25日 08:29

軽アイゼンを購入し、足元はバッチリ(笑)
のはずです、、、
が、所有する装備を見直してみると、手持ちの武器が有りません
そういえば、これまでの山歩きでは必要無かったしなぁ~

外遊び出来ないストレスを発散!

今回は、オクトスさんです。
マウンテンダックスのロゴが、、、復活したんですね(^-^)

普段は、深く考えずにポチる事が多いのですが(^^;
今回は、真剣に
グリベルのGゼロやBDのレイブンみたいな長めのピッケルにしような~?
でも、ピッケルが必須な場所には行かないだろうし、あまり本格的なのもね~
それにピッケルは冬山以外で使い道が無さそうだし(笑)
トレッキングポールにしても、レキやシナノみたいな本格的なヤツ高価だし、
ダバダの安いのでも良いかな~?
でも、トレッキングポールも使わない時は邪魔になるし、、、
と、アーでもない、コーでもないと一人で悶々と悩みながら
(山岳会や登山サークルに加入していない上、ショップの開く講習会にも参加した事がない
意識低い系の野良登山者(笑)なので、相談相手が居ないんです)

ようやく辿り着いたのが、
EXP(エキスパートオブジャパン) 3段ピックステッキ(S10)
です\(^o^)/
トレッキングポールのヘッド部分が簡易ピッケルになっている変り種
コレなら冬場以外も使い道が有りそう!(^^)!
あくまで素人の浅知恵ですけれど(笑)

箱の中身は、ピックステッキ本体と、リュックに取り付けるためのストラップベルト。

ストラップベルトの使い方が、良く分からない(・_・;)

オリジナルのヘッドカバー、バスケット大

が入っていました。

いよいよ箱から取り出します。

宜しければ続きもご覧下さいm(__)m
先ずは、ステッキ本体

最短で長さが約53cmです。簡易ピッケルとして使う時はこの長さですかね?

小さいけど説明書付き!

流石は「made in japan」です(^^)

説明書通りにシャフトを引き伸ばすと、

1段目の調節は5cm刻み、2段目は一番伸ばした状態でだけ固定できます。

約107cmのステッキに早変わり

使い方は、T型グリップと同じで良いのかな?

ヘッド部分の長さは約20cm。

本物と比べると、チョット小ぶりです。

ブレード部分

やっぱり、チョット小さいですね。まぁ、土木工事する訳ではないですから

ピック部分

本格的なピッケルと比べると頼りなさげですが、あくまで簡易と割り切れば

石突きにはカバー付き

使用時はカバーは外すって人と、外さない方が良いって人がいます。
どっちが正解なんですかね?(笑)

カバーを取り外すと

この辺は普通のトレッキングポールと同じ形状ですね。

冬場は簡易ピッケルとして、春夏秋はトレッキングポールとして、
御守りに山に持って行こうと思います。
来年になりますが、使用レポートもそのうちに
外で遊びたいな~~~


関連記事