慣らし運転(笑)

nyarla

2016年07月25日 00:06

前日までは家族でトレッキングの予定でしたが、
当日の早朝、起きだした次女から
「暑いから山じゃなくて、プールにいきたい。」
とのお言葉が(^^;

まぁ、ごもっともです。

娘たちをマリネさんに押し付けて、逃亡する事に
行先はやっぱり、堂ケ森


靴の慣らしがてら、最短記録を目指します。
ソロなので、久しぶりにハイドレーションを(^^)

飲料は薄めたスポーツドリンク 1.5ℓ 予備に500ccのペットボトルを一本。

7:40 駐車場到着

新しい靴はテンションが上がります

7:45 登頂開始


8:10 沢を渡ります。

新しく丸木橋が掛かってました。

8:45 から池

スタートから1時間。靴にも慣れてきて、良いペースです。
流石はビブラムソール。グリップは抜群です。
多少の滑るところも有りましたが、コントロールしやすい滑り方だと思います。

9:15 水呑場を越えて、梯子を登ります。


9:30 梅ケ市分岐着 二時間切ってる(笑)


ガスってますね~(^^;
いつもの事だけど(笑)
今日は堂ケ森でピストンする事にします。

反射板もガスの中


10:00 山頂へ 2時間15分 新記録\(^o^)/!


普段より30分以上も短縮する結果に(笑)
靴が良いのか、荷物が軽かったのか、日々のランニングの成果か?
我ながらよく頑張りました

いつものように、羊羹で一服したら、


10:20 下山開始

一気に駆け降りるので、写真は一枚も撮ってません(^^;

12:00 登山口着 1時間40分!

往復 約7km 歩行時間 約4時間
いや~ 良い汗かきました(^^;
たまには、こんな挑戦も面白いですね。
幸い、足に靴があっていたらしく、靴擦れやマメは出来てませんでした。


下山後のチェック

爪先は異常なし。

靴底も泥が着いただけで、異常なし。
綺麗に洗って陰干ししときました。

消費した飲料は

約 1ℓ です。
気温がもう少し上がっていたら、足りなかったかも?

ファミリートレッキングは もう少し涼しくなってから誘って見ます(^^;






関連記事