11月3日 鞍瀬の頭 登頂!

nyarla

2015年11月06日 00:54

11月3日 文化の日、マリネさんと娘たちは所用で東温市へ
せっかくの祝日を一人取り残されることになりました(笑)
そうだ、ブログのために体を張ってネタを手に入れる尊敬する某先輩ブロ
ガーさんを見習って
山でも登ろう!(爆)
と言う事で準備開始

珍しく、二日も前に準備完了(笑)
後は行先、、、

今までに登った事が無くて、一日がかりの登山になる山は、、、
そうだ、鞍瀬の頭に行こう!

当日、朝5時起床
寝てる家族を起こさないように6時前に自宅を出発
途中でコンビニに寄って食料を調達
6時34分 保井野登山口 駐車場到着

6時40分 登頂開始!


7時10分 ロープで沢を渡り本格的な登山道に




7時30分 登頂開始50分経過

登山口から1.5km歩きました。
もう、くたくた(笑)

7時50分 ヘトヘトになりながら「から池」到着

荷物を下して5分休憩
「もう帰りたい」と弱音を吐く弱い自分との戦いです(笑)

5分ほど行くと「しゃくなげ歩道」に着きます。

当然、しゃくなげは咲いてません(笑)
仕方ないので、紅葉を一枚


更に30分歩いて「水吞場」

この後の難所に備えて足を休めます。

ここから約30分、ハシゴやロープで尾根に這い上がります


やっと梅ケ市登山道との分岐に到着です。

9月に訪れた時は笹が生繁って道も見えない状態でしたが、今回は綺麗に下刈りされていて歩き易くなっていました。
地元の山岳会の方でしょうか? 感謝感謝m(__)m

登り始めてから2時間かけて尾根に這い上がり周囲を見渡すと

見事にガスってます(笑)
天気予報は晴れだったのに、、、、
まぁ、風が強いのでガスも晴れるだろうと信じて先に進みます。

9時25分 堂ケ森頂上との分岐に到着。

うっすらと反射板が見えていますが、
今回の目的地は 鞍瀬の頭 なので、頂上はスルー

目指す山頂は未だ雲の中(-_-;)


ところが、折からの強風のおかげで


雲が吹き飛ばされていきます

ついに、二ノ森が姿を見せてくれました

何か斜面が白いぞ?

白い物の正体は樹氷でした。
今朝の山頂付近の気温は氷点下だったようですΣ(・□・;)



そして、10時40分
鞍瀬の頭 登頂!


山頂からの二ノ森です。

寒そう。って言うか寒い!
指がかじかんでカロリーメイトの袋をあけれない(笑)

そそくさと頂上を後にし、振り返って一枚


避難小屋分岐まで帰って、ちょっと一服


天気はどんどん良くなります(笑)


この景色が見たくて何度もここに来ています(笑)

堂ケ森の反射板もくっきり


後は来た道を帰るだけ(笑)
写真は有りません(爆)

頂上付近は紅葉どころでは有りませんでしたが、登山口付近は今から見頃でしょうね


14時10分 駐車場到着


駐車場は満車。初めて見ました\(◎o◎)/!

今回も無事下山できました。
ナイスサバイバル(笑)


関連記事