備えあれば患いなし(^-^)

nyarla

2016年10月04日 21:44

台風シーズンです。
急な停電にも慌てなくて済むよう、
小型灯火の点検をしておきました。


久しぶりに収納ケースから取り出すと、

マントルに大穴が(^^;
最近、使った覚えは有りませんが、、、

このままでは使えないので、交換します。

先ずは、古いマントルを取り除きます。

そして、


これで、私もsnow peaker (爆)

さぁて、取り出しますよ~

緑が上、ピンクは下になります。

破れ等、不具合がないか確認して、
(やっぱりスノーピークの製品は優秀です。当然ながら異常なし。)

本体に取り付けます。

イグナイターの電極に接触する部分は下向きに折り曲げ、破損させないようにします。

マントルを広げて、算盤の玉の形に整えたら、
周囲から着火し、空焼き


火がある程度回ったら、ガスのバルブを開き、

ガスの圧力を利用してマントルを膨らませます。

空焼き完了

玉ねぎみたいな形ですね~ 少しピンボケです(・_・;)

さてと、試験点灯

さすがは高級マントル。安物の中華ランタンがこんなに明るく輝いてます\(^o^)/
ランタンの点検整備は完了です。

続いて「ヘッドランプ」の点検を。

「ヘッデン」や「ラテ」などとも呼ばれています。
ちなみに私は、学生時代「キャプラン」って呼んでました。
他では聞いたことが無いので、かなり少数派だと思います。(・_・;)

単三電池を三本

ケースに継がってるキャップを閉めて、
スイッチ 「ON」

問題なし。点検完了\(^o^)/

懐中電灯も準備OK

これで、非常時の灯火については万全ですね(笑)

後は、水と食糧が必要かな?


関連記事