もちつきデイキャンプ
この日曜日の事です。
石鎚ふれあいの里で
「もちつき」をしてきました。
一生懸命、手にマメを作りながら頑張ったので
写真を撮る暇が有りませんでした(笑)
詳細なレポはご一緒した方々にお任せして、
私のブログでは簡単に。
この日、実は今年の初キャンプを
目論んではいたのですが、
諸般の事情で、翌朝からの合流でした。
朝焚き火を襲撃
昨夜はおじさん二人で
かなり呑んでらした御様子。
ご一緒出来なくて残念( ´△`)
簡単に朝ごはんを済ませて
焚き火の前でマッタリ
まだまだ動きませんよ~(笑)
餅米はテンさん家にご手配頂き、
前乗りのあお.さんとテンさんが
手を真っ赤にしながら、
かしておいてくれました。
お手伝い出来ず申し訳ありませんm(_ _)m
参加者の皆さんがほぼ到着した
11時頃からスタッフさんの指導のもと、
もち米を蒸し始めます。
1時間以上は蒸したほうが良いそうです。
蒸しすぎは無いとの事でした。
もち米を臼に移したら、
杵で潰していきます。
お餅になる一歩手前くらいになったら、
テンポ良くついていくのですが、
写真はありません(笑)
子供たちにも代わってもらいながら、
無事に完成\(^-^)/
子供たちも手伝って丸めました。
美味しそうでしょ(^ー^)
つきたての餅を思い思いの具材で頂きましが、
食べてる写真は有りませんでした(-_-;)
杵と臼でのもちつきは初めてでしたが、
良い経験になりました。
今年は年末にやりたいですね。
ご一緒して下さった皆さん。
ふれあいの里のスタッフの皆さん。
お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。
関連記事