「アユおどる」二日目!!

nyarla

2017年08月23日 23:59

夜中はかなり降ったようですが、朝には小降り。

降ったり止んだりしながら気温が上がり霧が出ていました。

写真にすると、そうでもないのですが美しい光景でした。


もちろん二日目も薄~い内容の備忘録です。
よろしければ、続きをご覧くださいm(__)m







皆様の撤収を横目に我が家はタープを建てる事に

前日、面倒くさがって設営していなかった事が完全に裏目
雨の中での設営となりました
アメニティドームの上にレクタを張る過保護仕様(笑)
雨降りなので、心も幕もテンション低めだったのですが、、、
「何年キャンプしてるんだ!」との叱咤激励と
撤収作業を中断してまでお手伝い頂き「ピン張り」に
その節は皆様、お世話になりましたm(__)m
(ちなみに、写真は修正前です)

10時頃には雨も上がっていたので、
二日目もヤッパリ川遊び(^-^

前日、水着のお尻が見事に破れてしまったので(・・;)
今日は水着無し。川に入るつもりは無かったのですが、
落っこちました(爆)

次女は水着に着替える間も惜しんで川にダイブΣ(・ω・ノ)ノ!

後でコッテリ絞られたのは言うまでも有りません。
しかし、この人は懲りないな~

この後、ご一緒くださった皆様は続々と帰路に
皆さんを見送ってからも帰宅時間を遅らせてお付き合い下さった あお.さんと
もうしばらく川遊びをは堪能して、いつもの馬路温泉へ。

温泉でお別れして、サイトに戻ってからは
久しぶりのファミキャンです。
久しぶりすぎて何をしていいのか分からない(笑)
とりあえず、頂きものの日本一固いお菓子で一服です。

あお.さん。ごちそうさまでした。
長女は、奥歯でガリガリしながら
私が一つ食べる間に三つ位かじってました

そうそう、このキャンプ場はアルコールの自動販売機が置いていません。
ホッピーを呑もうと思ってたんですが、栓抜きが無い(・・;)
手持ちのアルコールはこれだけです。

備えあれば患いなし。コークハイにしてみました。

酔っぱらって仕舞わないうちに長女の自由研究のお手伝い。
「常温では燃えない灯油を燃やすにはどうすれば良いか?」
と言う、マニアックなテーマです(笑)
何となく、私の趣味が出てるような気がします(^_^;)

まず、灯油にライターの火を近付けても火が点かない事を確認します。

次は落ち葉を芯にして点火すると、

見事に火が点きます。
毛管現象で灯油を吸い上げて着火しやすくし、
一度火が点くと燃焼が連鎖し、燃え続けます。
芯を燃やすタイプのランタンと同じ理屈ですね~


このタイプのランタンは炎の光で灯を採ります。

次は、予熱と圧力をかけて、灯油をガス化させて、そこに火をつける
バタフライランタンやマナスルの方法です。


このランタンは、炎の光ではなく、高温の燃焼ガスをマントルに吹きかけ発光させ灯を採ります。
灯油の引火点やら燃焼の3要素やら、酔っぱらいの蘊蓄を適当に聞き流して
長女の自由研究は何とかなったようです

そうこうしてたら、夕飯時

持って来たのと頂きものとで餃子パーティーです(笑)

食後は、オセロも将棋も忘れてきたので、道具無しで出来る遊びを(^-^)
長女の発案で古今東西ゲームをする事に。
何処で覚えてきたんでしょうね?(笑)
お題は、世界の国名、日本の県名など健全な内容でした。
のんびりと安田時間を楽しんで、少し早めにお休みなさい

最終日に続きます。
関連記事